2010年2月24日水曜日

米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対で全会一致決議

沖縄県議会は、今日の本会議冒頭に、「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める意見書」を全会一致で可決しました。
この意見書は、普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対では全会はが一致しました。
この意見書の表題に「国外・県外移設を求める」という文言で最後まで調査委が難航しました。
日本共産党は、これまで辺野古への新基地建設を進めてきた自民党などが、県内移設反対に変更したことや、この意見書の大道が「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対する」というものであることや、文章の中でSACO合意が破たんしたことや、沖縄のどこにも基地はもう造らせないということになっていることを踏まえて対応しました。

我が党が従来から主張して来た県外・国外移設論が、結局や探したが沖縄しかなかったというこれまでの自民党政権と同様にの県内移設の根拠を与えるものになることや、危険な基地は国内のどこに持っていっても危険であり、そのような基地は閉鎖、撤去すべきとの立場を本会議の場で討論して明らかにしたうえで、県民といっしょになって米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し手がんばることを表明して、賛成しました。

以下が意見書の全文です。


 米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める意見書

米軍普天間飛行場は、沖縄本島中部の市街地に位置し、その周辺には住宅や学校等が密集しており、万一事故等が発生した場合は、その被害は多くの周辺住民や各種施設に及ぶことが想定され、極めて危険性が高い場所となっている。
 特に、平成16年8月13日に発生した沖縄国際大学構内への米軍海兵隊所属CH53D大型輸送機ヘリコプターの墜落事故は、一歩間違えば大惨事を引き起こしかねないもので、「世界一危険な飛行場」の存在を改めて内外に証明した。
 このため、県民は同飛行場の返還を強く要求し、これを受け日米両政府は、平成8年の日米特別行動委員会(SACO)合意及び平成18年の在日米軍再編協議で同飛行場の全面返還を合意したところであるが、13年経過した今なお実現を見ることはなく、その危険性は放置されたままである。
 ところで、県民は、去る大戦の悲惨な教訓から基地のない平和で安全な沖縄を希求しており、SACO合意の「普天間飛行場移設条件つき返還」は新たな基地の県内移設にほかならない。県民の意思はこれまで行われた住民投票や県民大会、各種世論調査などで明確に示されており、移設先とされた名護市辺野古沿岸域は国の天然記念物で、国際保護獣のジュゴンを初めとする希少生物をはぐくむ貴重な海域であり、また新たなサンゴ群落が見つかるなど世界にも類を見ない美しい海域であることが確認されている。
 また、宜野湾市民や県民は、最も危険な普天間飛行場を早期に全面返還し、政府の責任において跡地利用等課題解決を求めている。
 さらに、地元名護市長は、辺野古の海上及び陸上への基地建設に反対している。
 よって、本県議会は、県民の生命・財産・生活環境を守る立場から、日米両政府が普天間飛行場を早期に閉鎖・返還するとともに、県内移設を断念され、国外・県外に移設されるよう強く要請する。
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

  平成22年2月24日
沖 縄 県 議 会

内閣総理大臣
外務大臣
防衛大臣            
沖縄及び北方対策担当大臣
内閣官房長官
                あて

2 件のコメント:

  1. 素晴らしい快挙です!
    まさしく党派を超えて、県民のいのちと平和を守る県議会の真の姿をあらわしたといえます。
    全会一致、ということに感動しています。
    大変なご苦労と、話し合いの積み重ねで、
    いかに党県議団のみなさんが奮闘されたかよくわかります。
    私たちにとっても大きな励みになる出来事です。
    いよいよとぐち議員の一般質問の日です。
    頑張ってください。

    返信削除
  2. 普天間基地の早期閉鎖・返還と県内移設に反対するという点で、全会派が一致したのはまさに画期的です。政府は、県内移設を狙っていますが、県民は絶対に許さないでしょう。

    返信削除