2008年1月31日木曜日

犬山市の教育に学ぶ

「上を向いて歩こう、涙がこぼれないように、泣きながら歩く、独りぽっちの夜」ではじまる坂本九の「上を向いて歩こう」は世界的なヒット曲である。坂本九の「上を向いて」は常に前向きに生きることを教えているように思う。

 しかし、この「上を向いて」が権力者や強いものだけを向いてということになると、事情がかなり変わってくる。
 ましてや、こども達を教える教育の現場に持ち込まれるとどうなるのだろうか。

教育とは生きている人間が相手である。教師と生徒が向き合って学びあうものだとも言われている。そんな教育の現場で、文科省の方しか向いていない県教育委員会、県教育委員会の方しか向いていない市町村教育委員会、市町村教育委員会の方しか向いていない校長、校長の方しか向いていない教師という「上を向いて」ばかりがまかり通ったらどうなるのだろうか。

そんなことはないとキッパリと言いたいが、気になることが最近続いていないだろうかと心配しているのは私だけだろうか。
 学校にまで市場原理と競争が持ち込まれ出してきた。学校選択制、習熟度別授業というもとで、できる学校、出来ない学校、できる子、できない子に選別、差別されていくような教育が広がりはじめているように思えてならない。

 そんな中、愛知県犬山市の教育実践を視察学習する機会を得ることが出来た。
 市場原理、競争至上主義の教育ではなく、すべての子どもに基礎学力とともに、一人ひとりの子どもを大事にし、お互いの学び合いを身につけさせるという教育実践だった。
全国一斉学力テストに不参加を決めたことが全国から注目されるようになっているが、「犬山の子どもは犬山が育てる」との信念のもとで今回の選択になったという。本来の地方自治のあり方、教育を考える上でも画期的な出来事ではないだろうか。
なにも「参加しない」と決めたことが画期的ということではない。「参加する」「参加しない」を教育委員会や市民が徹底的に議論して、そしてその結論を自らの実践のなかでの信念で出したことを言っているのである。「国の言うことだから」「国には逆らえない」という追随とはまったく無縁で、自分たちのことは自分たち決めるという姿勢がすばらしいことであり、それこそ私たちが学ぶべきことだと思っている。

今回、犬山市を視察して、学校での授業風景を見せていただき、校長先生から話しをうかがい、教育委員会から話しをうかがいなかで、その自治の精神と、これまでの犬山市の教育実践への確信に裏付けられた上での判断だと言うことがよく分かった。

「学力テストへの不参加の問題がマスコミで大きく報道されているが、それが大きな問題ではない。犬山市のこれまでの教育実践そのものをよく見てほしい。こども達にとってどのような教育がいいのかどうかの問題であり、その立場から議論して不参加を決めたこと」との話しには感動する。

犬山市の教育実践は、子ども達同士の学び合いをとても重視している。また、先生同士の学び合いも重視し、同僚性という方式で、みんなで教え合っている。

そして、決定的なのが、そのための市が財政支援を行い、市の負担で教師を増やし、少人数学級を実現し、少人数授業というすばらしい教育実践を行っている。

私は、校長先生にも、教育委員会の担当者にも、なぜこのような実践が出来たのか、国や県からの圧力はないのかとくどくどと質問した。
返ってきたのは、「犬山の子どもは犬山で育てる」「主人公は一人ひとりのこども達」、「上を見て仕事をするのではなく、こども達の方をみて仕事をすること」という当たり前の応えだったが、「その当たり前のことをやろうと思えば、今の制度でも十分にできるのです」「私たちはそれをやってきたのです」とのことだった。

競争教育ではなく、本当の意味での基礎学力を身につけさせること。

犬山の教育に、真の地方自治と、教育のあり方の根本を見る思いがした。

がんばれ犬山というだけでなく、そのがんばりに学び、私たちのまわりでも、本当の学力とは何か、教育とは何か、そのために何をすべきかの議論をこの機会に大いに深めたいものである。

30人学級の早期実現、少人数授業の実現に向けてがんばろうと決意を新たにしているところです。



廊下には、「一人一人が主人公」「友だちと学び合う」の標語が



「きみと、ずっと、なかよく」の標語は感動的だった

2 件のコメント:

  1.  犬山市の実践すばらしいです。
     それを行政が後おししている。そこまで運動したのが立派ですね。
     ぼくのブログで,このブログに寄せてを書いた。
    http://selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-109.html
     トラックバックをしようとした。やったつもりだけど,できていないみたいだな。

    返信削除
  2. 私たちは市議会議員の立場から犬山の実践を見てきました。
    市の財政支援、先生方は授業に専念していいただくという姿勢は大いに学ばされました。

    返信削除