2007年10月20日土曜日

明日、不発弾処理。戦後62年たっても、なお戦争のために避難。

私の住んでいる、首里儀保町の道路拡張工事現場で米軍の250キロ不発弾が発見さました。

明日、半径287メートル、約600世帯を避難させて現地処理を行なうとのことです。また、モノレール儀保駅もその避難半径内に位置するので、その時間は、交通ストップとなります。那覇空港かkら牧志駅の交互運転となるとのことです。

沖縄の不発弾は、毎年25トン処理してもあと100年かかるといわれています。

私は、今から5年前の2002年6月議会で、その問題を取り上げました。
市民の避難をともなう処理の場合、沖縄が700㍍、他の県などが300㍍の避難半径であることを独自調査で指摘、避難で市民に大きなな負担となっている実態を示し、処理方式の改善を要求しました。。
その結果、深さ6メートルの穴を掘り、周囲にライナプレートという鉄板を張り巡らせた新しい処理方式が採用され、避難半径が半分に縮小され、市民の負担は大幅に軽減されました。

しかし、不発弾の処理費用の半分は那覇市負担です。

私は、不発弾処理は戦争を起こした国の責任で行なうべき、全額国の負担で行なうべきと議会でも取り上げ、直接政府とも交渉してきましたが、未だに政府は、自治体に負担を押しつけています。

引き続き、国の責任で行なわせるようがんばります。

明日は、モノレールの運転制限などで大きな混乱も予想されます。現地対策本部に出向いて処理状況を確認していきたいと思っています。



儀保町の工事現場。



ライナプレートを張り巡らせた6メートルの穴。この中に不発弾を入れ、その中で信管を外す。



0 件のコメント:

コメントを投稿