2010年も今日まで。
事務所の表側は、ホースで水をかけ誇りを落として、新しいポスターに貼り替えました。
それにしても寒いですね。
この冬一番の冷え込みだそうです。
明日は、午前十時から新年の活動のスタートです。
丸一日かけて宣伝カーで新春宣伝に回ります。
来年もよろしくお願いします。
2010年12月31日金曜日
2010年12月30日木曜日
2010年12月29日水曜日
議会だより56号が刷りあがりました
12月議会報告特集号、第56号の議会だよりが今日刷りあがりました。
昨日から、配布や発送の手配で大忙し。
今日も朝からこの作業に追われました。明日までかかり、配布は正月を含めて数日かかります。
大掃除とかなかなか時間がとれそうもないのが悩みです。
昨日から、配布や発送の手配で大忙し。
今日も朝からこの作業に追われました。明日までかかり、配布は正月を含めて数日かかります。
大掃除とかなかなか時間がとれそうもないのが悩みです。
2010年12月28日火曜日
自転車朝立ち宣伝
官庁は今日で御用納め。
新都心で自転車での朝立ち宣伝を行いました。
3か所で行いましたが、顔見知りの方々が手を合図を送ってくれました。
今年は、基地の県内移設反対の県民の総意が示された年になりました。
来年は、普天間基地の閉鎖、撤去の年にしましようと訴えてきました。
新都心で自転車での朝立ち宣伝を行いました。
3か所で行いましたが、顔見知りの方々が手を合図を送ってくれました。
今年は、基地の県内移設反対の県民の総意が示された年になりました。
来年は、普天間基地の閉鎖、撤去の年にしましようと訴えてきました。
2010年12月27日月曜日
宮里藍さんの沖縄県県民栄誉賞表彰式に参加(動画)
世界の宮里藍選手の沖縄県県民栄誉賞表彰式があり参加しました。
大勢の関係者、県民が参加。
宮里藍選手は、さすがに世界トップクラスのプレーヤだけあって、高校生からの質問にてきぱきと答えるとともに、その中身が日ごろの鍛錬の模様などがにじみ出ていて参加者に感動を与えていました。
宮里藍選手の受賞のあいさつを撮影しましたので、参加できなかった方々のために動画でアップしました。
また、宮里藍選手と記念撮影しましたので紹介します。
大勢の関係者、県民が参加。
宮里藍選手は、さすがに世界トップクラスのプレーヤだけあって、高校生からの質問にてきぱきと答えるとともに、その中身が日ごろの鍛錬の模様などがにじみ出ていて参加者に感動を与えていました。
宮里藍選手の受賞のあいさつを撮影しましたので、参加できなかった方々のために動画でアップしました。
また、宮里藍選手と記念撮影しましたので紹介します。
宮里藍選手のあいさつ
前列中央が宮里藍選手、前列左が渡久地修
住宅リホーム助成制度の創設を県に要請
今日、沖縄商工団体連合会(民商)の「住宅リーホーム制度の創設について」の要請行動に参加してきました。
県からは土木部長が対応しました。
12月議会でも取り上げましたが、秋田県をはじめ全国の自治体で緊急経済対策として大きな効果をあげているもので、沖縄県としてもぜひ次年度で創設をを要請。
土木部長も、知事にも報告し、観光商工部などとも連携しながら検討したいと述べました。
私たちは、今の不況時にぜひ次年度からの実現をと訴えてきました。
県からは土木部長が対応しました。
12月議会でも取り上げましたが、秋田県をはじめ全国の自治体で緊急経済対策として大きな効果をあげているもので、沖縄県としてもぜひ次年度で創設をを要請。
土木部長も、知事にも報告し、観光商工部などとも連携しながら検討したいと述べました。
私たちは、今の不況時にぜひ次年度からの実現をと訴えてきました。
高江ヘリパット工事強行に抗議
東村の高江への米軍ヘリパット建設強行について沖縄防衛局に抗議してきました。
防衛局は、工事の地元の合意がなされたなどと強弁し、あくまでも強行しようとして許せません。
また、米軍ヘリがテントを破壊したホバリング問題でも、米軍まかせの姿勢に終始していました。
米軍は明日、この件についてコメントを出すとのことです。
党県議団は厳しく抗議してきました。
防衛局は、工事の地元の合意がなされたなどと強弁し、あくまでも強行しようとして許せません。
また、米軍ヘリがテントを破壊したホバリング問題でも、米軍まかせの姿勢に終始していました。
米軍は明日、この件についてコメントを出すとのことです。
党県議団は厳しく抗議してきました。
2010年12月26日日曜日
政府交渉の報告
12月24日の政府要請行動は、赤嶺政賢衆院議員と嘉陽宗儀県議団長、渡久地修県議が参加しました。
泡瀬干潟の中止を求めて国土交通省と交渉。
嘉陽宗儀団長は、国として正確に需要予測を行うべきものが沖縄市の予測だけで承認したことは許されないとして、観光客の立ち寄り率なるものがいかにいい加減なものであるかを具体的に指摘し質問しましたが、政府側はまともに答えることはできませんでした。
難病であるウイルソン病の支援について要請、交渉。
厚労省は、小児は特定疾患として認められているが、成人になる助成から外れるのは問題と認め、現在、調査中であること明らかにしました。
しかしながら、具体的な支援策についてはいまだ打ち出していないことが浮き彫りになりました。
防衛省には、高江で米軍へいりがテント小屋上空でホバリングして、テントに損害を与えたことに強く抗議。
防衛省は、被害の事実を認めつつ、しかしながら、米軍機であることは調査中として言及を避けました。
米軍であれば許されないことだとのべ、被害補償することになると述べました。
泡瀬干潟の中止を求めて国土交通省と交渉。
嘉陽宗儀団長は、国として正確に需要予測を行うべきものが沖縄市の予測だけで承認したことは許されないとして、観光客の立ち寄り率なるものがいかにいい加減なものであるかを具体的に指摘し質問しましたが、政府側はまともに答えることはできませんでした。
国土交通省との交渉
難病であるウイルソン病の支援について要請、交渉。
厚労省は、小児は特定疾患として認められているが、成人になる助成から外れるのは問題と認め、現在、調査中であること明らかにしました。
しかしながら、具体的な支援策についてはいまだ打ち出していないことが浮き彫りになりました。
厚労省との交渉
防衛省には、高江で米軍へいりがテント小屋上空でホバリングして、テントに損害を与えたことに強く抗議。
防衛省は、被害の事実を認めつつ、しかしながら、米軍機であることは調査中として言及を避けました。
米軍であれば許されないことだとのべ、被害補償することになると述べました。
防衛省へ抗議
2010年12月25日土曜日
2010年12月22日水曜日
県立看護学校の廃止、民間移譲を自民・公明・民主が強行
県外会が今日終わりました。
前議会から継続審議になっていた県立浦添看護学校の廃止、民間移譲の議案が、委員会ではいったん否決されたものの、本会議では、民主党会派の2人が自民・公明とともに賛成に回り、その結果、県立廃止・民間移譲が決まりました。
民主党政権の普天間基地の辺野古回帰など自民党化が進行していますが、沖縄でも自民党化の進行の表れの一つでしょうか?
看護学校同窓会、後援会などの皆さんの怒りが広がっています。
前議会から継続審議になっていた県立浦添看護学校の廃止、民間移譲の議案が、委員会ではいったん否決されたものの、本会議では、民主党会派の2人が自民・公明とともに賛成に回り、その結果、県立廃止・民間移譲が決まりました。
民主党政権の普天間基地の辺野古回帰など自民党化が進行していますが、沖縄でも自民党化の進行の表れの一つでしょうか?
看護学校同窓会、後援会などの皆さんの怒りが広がっています。
基地押しつけに来た前原大臣
よくもまあ、沖縄に来て「日米合意を進めていく」と平気で言ってのける民主党の大臣たちだ。
選挙での「最低でも県外」との公約はもう忘れたようだ。
前原大臣は、普天間第2小学校や病院などを移転を考えているという。
つまり、普天間基地を固定化するという脅しとかわらない。
そういう前に、世界一危険で、アメリカ本国では絶対にあり得ないこのような基地は、即刻、運用を停止したうえであれこれ言ってもらいたい。
毎日、軍用機が住民やこどもたちの上空を平気で飛びかう異常な実態を放置しておいて言わないでもらいたい。
まず飛行を禁止せよ。
アメリカの学生が普天間基地を視察してショックを受けたというニュースを見た。アメリカではありえない現実をみて、アメリカが沖縄でこのようなことを行っていることにショックを受けたという。
長野県の中学校で、沖縄の問題を考えようと、沖縄新聞と言うのを発行して話題になっている。沖縄のことを知らなかった。知ることによって動こうと呼びかけている。
沖縄の実態、普天間基地の実態について、本土やアメリカなどではほとんどがよく知らされていない。それどころか沖縄県内でも、距離が離れるほどあまり知られていないかもしれない。
もっと、もっとこの実態を全国と世界に知らせよう。
そのために、今度の議会では、観光客への実態チラシの配布、DVD、テレビコマーシャル、東京での県民大会の開催などを提案した。知事もいいアイデアと賛同した。ぜひ実現させたいと思う。
前原大臣殿、あれこれ言う前に、世界一危険な普天間基地は、まず運用を即時停止したうえにしてもらいたい。
●普天間基地の危険な実態についての議会質問をぜひご覧ください。span>
選挙での「最低でも県外」との公約はもう忘れたようだ。
前原大臣は、普天間第2小学校や病院などを移転を考えているという。
つまり、普天間基地を固定化するという脅しとかわらない。
そういう前に、世界一危険で、アメリカ本国では絶対にあり得ないこのような基地は、即刻、運用を停止したうえであれこれ言ってもらいたい。
毎日、軍用機が住民やこどもたちの上空を平気で飛びかう異常な実態を放置しておいて言わないでもらいたい。
まず飛行を禁止せよ。
アメリカの学生が普天間基地を視察してショックを受けたというニュースを見た。アメリカではありえない現実をみて、アメリカが沖縄でこのようなことを行っていることにショックを受けたという。
長野県の中学校で、沖縄の問題を考えようと、沖縄新聞と言うのを発行して話題になっている。沖縄のことを知らなかった。知ることによって動こうと呼びかけている。
沖縄の実態、普天間基地の実態について、本土やアメリカなどではほとんどがよく知らされていない。それどころか沖縄県内でも、距離が離れるほどあまり知られていないかもしれない。
もっと、もっとこの実態を全国と世界に知らせよう。
そのために、今度の議会では、観光客への実態チラシの配布、DVD、テレビコマーシャル、東京での県民大会の開催などを提案した。知事もいいアイデアと賛同した。ぜひ実現させたいと思う。
前原大臣殿、あれこれ言う前に、世界一危険な普天間基地は、まず運用を即時停止したうえにしてもらいたい。
●普天間基地の危険な実態についての議会質問をぜひご覧ください。span>
2010年12月21日火曜日
2010年12月20日月曜日
2011予算について知事に要望書を提出
県政運営と来年度の予算編成についての要望書を仲井真知事に提出しました。
普天間基地の県内移設反対を貫くことや、時期振興計画についての政府との交渉のさいに堅持すべきことや、時期振興計画の内容への要望や、子どもの医療費を入院の場合で中学校卒業まで無料にすること、住宅リホーム制度の導入など、15の柱で297項目にわたるものです。
政調会長の渡久地修が内容について説明しました。
仲井真知事もいくつかの内容で、ぜひ検討したいなどと回答しました。
普天間基地の県内移設反対を貫くことや、時期振興計画についての政府との交渉のさいに堅持すべきことや、時期振興計画の内容への要望や、子どもの医療費を入院の場合で中学校卒業まで無料にすること、住宅リホーム制度の導入など、15の柱で297項目にわたるものです。
政調会長の渡久地修が内容について説明しました。
仲井真知事もいくつかの内容で、ぜひ検討したいなどと回答しました。
仲井真知事に説明する渡久地修
菅首相の来県は基地押しつけだった
民主党政権に対する県民の怒り、落胆はもう止めようがない。あきれ果てるばかりである。
菅首相が先週来県したが、菅首相に期待を抱いた県民は皆無だっただろう。
昨日、一昨日と忘年会に顔を出したら、多くの人が、怒りを通り越し、落胆も通り越し、あきれ果ててもう見捨ててしまっていることだ。
そして、普天間の固定化を懸念し、県内移設をくい止める展望を多くの人が求めている。
今度の議会の一般質問はまさにここに焦点を当てて行ったつもりである。
知事知事選挙の結果は、県内移設容認派がいなくなり、県民の総意は県内移設反対だということ。
そして、県民の運動とそれに連帯した国民的な運動に広がり、日米両政府がこのまま放置しておくと大変なことになるという認識に達したときに普天間基地の閉鎖、返還へとつながっていくだろう。
まさに、私たち県民のさらなるたたかいが求めらている。
菅首相は、県民に押し付けようとしたが、県民の反撃にあった。
彼らは、振興策との引き換えなどあらゆる手段を弄してくるだろう。
沖縄県民の一層の団結が求められていいる。
菅首相が先週来県したが、菅首相に期待を抱いた県民は皆無だっただろう。
昨日、一昨日と忘年会に顔を出したら、多くの人が、怒りを通り越し、落胆も通り越し、あきれ果ててもう見捨ててしまっていることだ。
そして、普天間の固定化を懸念し、県内移設をくい止める展望を多くの人が求めている。
今度の議会の一般質問はまさにここに焦点を当てて行ったつもりである。
知事知事選挙の結果は、県内移設容認派がいなくなり、県民の総意は県内移設反対だということ。
そして、県民の運動とそれに連帯した国民的な運動に広がり、日米両政府がこのまま放置しておくと大変なことになるという認識に達したときに普天間基地の閉鎖、返還へとつながっていくだろう。
まさに、私たち県民のさらなるたたかいが求めらている。
菅首相は、県民に押し付けようとしたが、県民の反撃にあった。
彼らは、振興策との引き換えなどあらゆる手段を弄してくるだろう。
沖縄県民の一層の団結が求められていいる。
2010年12月17日金曜日
普天間基地の県内移設を否定した県知事選挙/2010年12月議会での質問(動画)
12月16日の一般質問の模様です。
再質問からアップしました。
県知事選挙の結果についてどう見るかについて質問しています。
ぜひご覧いただければありがたいです。
その1、その2に分割されていますので連続してご覧ください。
再質問からアップしました。
県知事選挙の結果についてどう見るかについて質問しています。
ぜひご覧いただければありがたいです。
その1、その2に分割されていますので連続してご覧ください。
2010年12月16日木曜日
一般質問終わりました
一般質問が終わりました。
基地問題では知事の県内移設は不可能だという選挙公約を守らせ、日米両政府に不退転の決意で示すと同時に具体的な行動を提案。
学校でも正規教職員の増員問題、住宅リホーム制度の導入問題など検討を約束させました。
詳しくは後日。
基地問題では知事の県内移設は不可能だという選挙公約を守らせ、日米両政府に不退転の決意で示すと同時に具体的な行動を提案。
学校でも正規教職員の増員問題、住宅リホーム制度の導入問題など検討を約束させました。
詳しくは後日。
これから一般質問
今日、一般質問です。
トップバッターに私がたちます。
10時からです。
ネット中継もご覧になれます。
仙石官房長官の「基地甘受せよ」発言への抗議決議は、自民党の反対でできなくなりました。
基地押しつけるという点では、民主党政権も中央の自民党本部も一緒だからでしょうか。
そうとしか思えないような対応に県民から失望の声と怒りの声が寄せられています。
トップバッターに私がたちます。
10時からです。
ネット中継もご覧になれます。
仙石官房長官の「基地甘受せよ」発言への抗議決議は、自民党の反対でできなくなりました。
基地押しつけるという点では、民主党政権も中央の自民党本部も一緒だからでしょうか。
そうとしか思えないような対応に県民から失望の声と怒りの声が寄せられています。
2010年12月15日水曜日
基地押しつけに来る菅首相来県と、仙石長官の基地「甘受」発言への抗議集会
仙石官房長官の、沖縄県民への基地を「甘受していただく」という県民を愚弄した発言に怒りが広がっています。
県議会で仲井真知事も不快感を示しました。
県内での抗議の広がりに仙石長官は発言の撤回をしたようですが、あくまでも、「甘受」という言葉の撤回であり、沖縄県民に基地を押し付ける姿勢、中身の撤回ではありません。
もはや民主党は自民党とまったく同じです。
明日、県議会は抗議決議をあげるように動いています。
また、菅首相が17日から沖縄へきて、基地の受け入れを迫るものとみられています。
今日、菅首相の来県と仙石長官の「甘受」発言への抗議集会が開催されました。
集会は、明日、明後日も続きます。
明日、一般質問のトップです。この問題も取り上げます。午前10時です。
県議会で仲井真知事も不快感を示しました。
県内での抗議の広がりに仙石長官は発言の撤回をしたようですが、あくまでも、「甘受」という言葉の撤回であり、沖縄県民に基地を押し付ける姿勢、中身の撤回ではありません。
もはや民主党は自民党とまったく同じです。
明日、県議会は抗議決議をあげるように動いています。
また、菅首相が17日から沖縄へきて、基地の受け入れを迫るものとみられています。
今日、菅首相の来県と仙石長官の「甘受」発言への抗議集会が開催されました。
集会は、明日、明後日も続きます。
明日、一般質問のトップです。この問題も取り上げます。午前10時です。
2010年12月14日火曜日
16日の一般質問の翌日に菅首相が来県
16日の県議会一般質問は、一番目となりました。午前10時です。
その翌日には、菅首相が来県するとのこと。
何やらあわただしくなってきました。
首相は、お詫びし、県民に受け入れてくれるように説明に来るそうです。
県知事は、どういう態度を取るのでしょうか。
今日から代表質問です。
他党を含め、知事の言動に注目が集まりそうです。
その翌日には、菅首相が来県するとのこと。
何やらあわただしくなってきました。
首相は、お詫びし、県民に受け入れてくれるように説明に来るそうです。
県知事は、どういう態度を取るのでしょうか。
今日から代表質問です。
他党を含め、知事の言動に注目が集まりそうです。
2010年12月13日月曜日
16日(木)に一般質問に立ちます。
12月議会の一般質問に立ちます。16日(木)です。
今日提出した質問通告は下記の通りです。
1、知事の政治姿勢について
(1)県知事選挙について
①国会や県議会に置いて議席を得ている政党で、県内移設容認派あるいは県内移設推進派は今回の知事選挙で候補者を立てることが出来なかった。このことについて知事の見解を問う。
②「普天間基地は世界一危険な基地である」と県は認識しているか。米国の安全基準を満たしていない基地であることを県は認識しているか。
③日米両政府はあくまでも5月の日米合意の推進を明言、また、普天間の固定化などの脅し的な手法も弄してきている。それに屈することなく、沖縄のどこにも新たな基地をつくらせず、普天間基地の早期閉鎖・返還のために、知事はどう動くのか。知事の具体的策について伺う。
(2)次期沖縄振興計画について政府との交渉に望む姿勢について
①沖縄戦及び戦後27年間の米軍占領と今なお続く基地の重圧と被害のもとでの、沖縄振興に
対する国の責任を明確にすること
②経済振興と米軍基地の押しつけのいわゆる、「基地とのリンク」をきっぱり拒否すること
③これまでの政府主導から沖縄主導の振興計画の策定を行うこと
④一括交付金の名のもとに、政府の責務の放棄と地方財政削減のねらいを許さないこと
(3)38年間の振興計画の教訓にたって次期振興計画策定にあったっては、
①沖縄の米軍基地の存在を前提にしてきたことを改め、脱基地をめざしたものにすること、
②外からの企業誘致だけでなく、第一次産業を含めた、地元産業、地元企業の振興・育成を柱にし、沖縄の力を底上げするものにすること。観光もカジノ誘致ではなく、沖縄の伝統・文化・芸能、自然などの沖縄の魅力をいかしたものにすること。
③沖縄に投下された振興予算が本土に還流する仕組みを改め、沖縄域内で蓄積・流通する仕組みにすること
④箱物建設中心ではなく、米軍占領によって27年間放置され、いまだに解決していない、福祉、教育などの分野を重点にすること
⑤広大な領海、経済水域の確保に貢献している、離島振興も大きな柱にすること。
(4)、沖縄平和賞についての意義、目的などについて伺う
(5)、住宅リホーム補助制度の創設について
多くの自治体で緊急経済対策として大きな実績をあげている。秋田県で大きな成果を上げ、山形県も実施に踏み出し、各県に広がっている。全国的な状況と秋田県での成果についての県の見解を伺う。 また、沖縄県でも次年度予算から実施すべきである。
(6)、小規模事業者登録制度を県としても実施し、県が発注する公共施設の修理・修繕、改修な
ど小規模な公共工事に直接参加できるようにすること
(7)、沖縄の学校は正規教員が一番少ない県となっている。教育問題に深刻なひずみをもたらし
ている。早急に是正すべきである。具体的な計画を問う。
(8)、TPP・環太平洋経済協力協定に参加しないよう求めることについて
(9)インターナショナルスクール校舎の整備に、県予算として3億9400万円余を計上している
が、2月議会での「県は同事業に対して、これ以上の予算上の支援を行わないこと」との付帯決議に明確に反している。議会軽視である。
2、真和志高校西側の斜面崩落防止対策について
3、わが党の代表質問との関連について
今日提出した質問通告は下記の通りです。
1、知事の政治姿勢について
(1)県知事選挙について
①国会や県議会に置いて議席を得ている政党で、県内移設容認派あるいは県内移設推進派は今回の知事選挙で候補者を立てることが出来なかった。このことについて知事の見解を問う。
②「普天間基地は世界一危険な基地である」と県は認識しているか。米国の安全基準を満たしていない基地であることを県は認識しているか。
③日米両政府はあくまでも5月の日米合意の推進を明言、また、普天間の固定化などの脅し的な手法も弄してきている。それに屈することなく、沖縄のどこにも新たな基地をつくらせず、普天間基地の早期閉鎖・返還のために、知事はどう動くのか。知事の具体的策について伺う。
(2)次期沖縄振興計画について政府との交渉に望む姿勢について
①沖縄戦及び戦後27年間の米軍占領と今なお続く基地の重圧と被害のもとでの、沖縄振興に
対する国の責任を明確にすること
②経済振興と米軍基地の押しつけのいわゆる、「基地とのリンク」をきっぱり拒否すること
③これまでの政府主導から沖縄主導の振興計画の策定を行うこと
④一括交付金の名のもとに、政府の責務の放棄と地方財政削減のねらいを許さないこと
(3)38年間の振興計画の教訓にたって次期振興計画策定にあったっては、
①沖縄の米軍基地の存在を前提にしてきたことを改め、脱基地をめざしたものにすること、
②外からの企業誘致だけでなく、第一次産業を含めた、地元産業、地元企業の振興・育成を柱にし、沖縄の力を底上げするものにすること。観光もカジノ誘致ではなく、沖縄の伝統・文化・芸能、自然などの沖縄の魅力をいかしたものにすること。
③沖縄に投下された振興予算が本土に還流する仕組みを改め、沖縄域内で蓄積・流通する仕組みにすること
④箱物建設中心ではなく、米軍占領によって27年間放置され、いまだに解決していない、福祉、教育などの分野を重点にすること
⑤広大な領海、経済水域の確保に貢献している、離島振興も大きな柱にすること。
(4)、沖縄平和賞についての意義、目的などについて伺う
(5)、住宅リホーム補助制度の創設について
多くの自治体で緊急経済対策として大きな実績をあげている。秋田県で大きな成果を上げ、山形県も実施に踏み出し、各県に広がっている。全国的な状況と秋田県での成果についての県の見解を伺う。 また、沖縄県でも次年度予算から実施すべきである。
(6)、小規模事業者登録制度を県としても実施し、県が発注する公共施設の修理・修繕、改修な
ど小規模な公共工事に直接参加できるようにすること
(7)、沖縄の学校は正規教員が一番少ない県となっている。教育問題に深刻なひずみをもたらし
ている。早急に是正すべきである。具体的な計画を問う。
(8)、TPP・環太平洋経済協力協定に参加しないよう求めることについて
(9)インターナショナルスクール校舎の整備に、県予算として3億9400万円余を計上している
が、2月議会での「県は同事業に対して、これ以上の予算上の支援を行わないこと」との付帯決議に明確に反している。議会軽視である。
2、真和志高校西側の斜面崩落防止対策について
3、わが党の代表質問との関連について
11月3日・首里の旗頭のガーエーを再掲載(動画)
昨日、首里支所のオープンレセプションがあったが、そこであった青年会のメンバーから、11月3日の首里文化祭(琉球王朝祭り首里)での首里地域の旗頭のガーエー(集団演舞)の動画が評判になっていると聞いた。そして、あの撮影はけがはありませんでしたかとも聞かれた。夢中で旗頭をあげている中を撮影するのだから、時には旗頭が倒れることもあるし、夢中になっている集団に弾き飛ばされることもある。
そいう視点で見るとまた面白い気もする。
いずれにしてもまだの方はぜひ見てください。
撮影は、私・渡久地修です。
11月3日、首里中学校にて
そいう視点で見るとまた面白い気もする。
いずれにしてもまだの方はぜひ見てください。
撮影は、私・渡久地修です。
11月3日、首里中学校にて
2010年12月12日日曜日
首里支所が移転開所
首里支所が当蔵町から久場川町に移転しました。
長年親しまれてきた当蔵支庁舎でしたが、県道の拡幅工事のために移転を余儀なくされていました。
新しい支所は、久場川団地内に新築されました。
沖縄の伝統的な瓦屋根の建物でこれまでよりも広く、集会にも使えるホール、会議室を備えており、野外ステージもありました。
今日、オープンレセプションがあり、多くの自治会代表とともに完成を祝いました。
長年親しまれてきた当蔵支庁舎でしたが、県道の拡幅工事のために移転を余儀なくされていました。
新しい支所は、久場川団地内に新築されました。
沖縄の伝統的な瓦屋根の建物でこれまでよりも広く、集会にも使えるホール、会議室を備えており、野外ステージもありました。
今日、オープンレセプションがあり、多くの自治会代表とともに完成を祝いました。
2010年12月10日金曜日
12月議会始まる
12月議会がはじまりました。
開会前には、就任挨拶で仲井真知事が党県議団を訪れました。
本会議での知事就任あいさつで、仲井真知事は普天間基地問題で
「普天間飛行場の移設問題につきましては、去る5月の日米共同発表において、普天間飛行場代替施設をキャンプ・シュワブ辺野古崎地区及びこれに隣接する水域に設置するとしたことに遺憾の意を表明し、当該移設案を受け入れることは極めて厳しいと、繰り返し申し上げてきました。
地元の理解が得られない移設案を実現することは極めて困難であると考えており、政府に対し、日米共同発表の見直し、普天間飛行場の県外移設に取り組むよう求めてまいります」と述べました。
政府は、あくまでも沖縄に基地を押し付けようとしており、知事が県民への公約を守り、県内移設反対の立場からひかないような世論の形成が求められています。
開会前には、就任挨拶で仲井真知事が党県議団を訪れました。
本会議での知事就任あいさつで、仲井真知事は普天間基地問題で
「普天間飛行場の移設問題につきましては、去る5月の日米共同発表において、普天間飛行場代替施設をキャンプ・シュワブ辺野古崎地区及びこれに隣接する水域に設置するとしたことに遺憾の意を表明し、当該移設案を受け入れることは極めて厳しいと、繰り返し申し上げてきました。
地元の理解が得られない移設案を実現することは極めて困難であると考えており、政府に対し、日米共同発表の見直し、普天間飛行場の県外移設に取り組むよう求めてまいります」と述べました。
政府は、あくまでも沖縄に基地を押し付けようとしており、知事が県民への公約を守り、県内移設反対の立場からひかないような世論の形成が求められています。
2010年12月9日木曜日
日米共同演習の中止を/防衛局と外務省沖縄事務所に要請
日本共産党沖縄県委員と党県議団は、日米共同統合演習の中止を求めて、外務省沖縄事務所、沖縄防衛局に抗議と要請を行いました。
5人の県議が参加しました。
県議会論戦から見える沖縄の異常な基地の実態
アクセス順位(12月7日現在)
第1位 アクセス1239件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス941件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス919件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス542件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス402件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス350件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
5人の県議が参加しました。
外務省沖縄事務所への申し入れ
沖縄防衛局への申し入れ
県議会論戦から見える沖縄の異常な基地の実態
アクセス順位(12月7日現在)
第1位 アクセス1239件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス941件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス919件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス542件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス402件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス350件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
2010年12月8日水曜日
日米共同演習の中止を求めるよう県に要請
米軍と自衛隊の日米共同統合演習が3日から10日までの予定で行われています。
自衛隊3万4100人、米軍1万400人、艦船60隻、航空機400機が参加する最大規模の規模の軍事演習となっています。
ホワイトビーチには艦船が20隻以上も終結し、まさに戦場さながらの状況で、県民を大きな不安に陥れています。
今日、午後2時から、沖縄県に対して「日米共同統合演習に強く抗議し、米軍による宮古島空港の使用の中止を求める申し入れ」を行いました。
県は、防衛局の説明をオウム返しに話すだけでした。
これでは、県民の生命と財産を守ることを一番の任務としている県の行政として在り方が問われています。
また、この演習に対する不安解消などを含め、防衛局などに県として申し入れもしていないことも明らかになりました。
私たちは、明日、明後日と演習は続く予定であり、今からでも県として申し入れを行うように求めました。
対応した統括官は、知事も公室長も出張中であり、上司と相談していきたいと答えました。

要請する県議団。左端が渡久地修
ホワイトビーチへの艦船終結(沖縄タイムスの動画)はこちらをクリック
県議会論戦から見える沖縄の異常な基地の実態
アクセス順位(12月7日現在)
第1位 アクセス1239件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス941件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス919件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス542件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス402件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス350件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
自衛隊3万4100人、米軍1万400人、艦船60隻、航空機400機が参加する最大規模の規模の軍事演習となっています。
ホワイトビーチには艦船が20隻以上も終結し、まさに戦場さながらの状況で、県民を大きな不安に陥れています。
今日、午後2時から、沖縄県に対して「日米共同統合演習に強く抗議し、米軍による宮古島空港の使用の中止を求める申し入れ」を行いました。
県は、防衛局の説明をオウム返しに話すだけでした。
これでは、県民の生命と財産を守ることを一番の任務としている県の行政として在り方が問われています。
また、この演習に対する不安解消などを含め、防衛局などに県として申し入れもしていないことも明らかになりました。
私たちは、明日、明後日と演習は続く予定であり、今からでも県として申し入れを行うように求めました。
対応した統括官は、知事も公室長も出張中であり、上司と相談していきたいと答えました。
要請する県議団。左端が渡久地修
ホワイトビーチへの艦船終結(沖縄タイムスの動画)はこちらをクリック
県議会論戦から見える沖縄の異常な基地の実態
アクセス順位(12月7日現在)
第1位 アクセス1239件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス941件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス919件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス542件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス402件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス350件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
2010年12月7日火曜日
自転車で朝立ち宣伝
今日の朝立ち宣伝は自転車でハンドマイクを使っての宣伝でした。
4か所で行いました。
風が強く肌寒い中でしたが、防寒着を身につけて行いました。
知事選へのお礼と、知事選挙の結果をどう見るかについて訴えてきました。
県議会論戦から見える沖縄の異常な基地の実態
アクセス順位(12月7日現在)
第1位 アクセス1239件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス941件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス919件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス542件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス402件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス350件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
4か所で行いました。
風が強く肌寒い中でしたが、防寒着を身につけて行いました。
知事選へのお礼と、知事選挙の結果をどう見るかについて訴えてきました。
県議会論戦から見える沖縄の異常な基地の実態
アクセス順位(12月7日現在)
第1位 アクセス1239件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス941件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス919件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス542件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス402件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス350件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
2010年12月6日月曜日
赤嶺政賢衆院議員と街頭宣伝
今日は、いつものように朝立ち宣伝を行いました。
午後は、赤嶺政賢衆院議員と街頭から訴えてきました。
県議会論戦から見える沖縄の異常な基地の実態
アクセス順位(12月4日現在)
第1位 アクセス1228件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
前日より15件アップ
第2位 アクセス933件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
前日より8件アップ
第3位 アクセス908件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
前日より6件アップ
第4位 アクセス531件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
前日より8件アップ
第5位 アクセス398件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
前日より7件アップ
第6位 アクセス344件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
前日より7件アップ
午後は、赤嶺政賢衆院議員と街頭から訴えてきました。
県議会論戦から見える沖縄の異常な基地の実態
アクセス順位(12月4日現在)
第1位 アクセス1228件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
前日より15件アップ
第2位 アクセス933件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
前日より8件アップ
第3位 アクセス908件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
前日より6件アップ
第4位 アクセス531件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
前日より8件アップ
第5位 アクセス398件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
前日より7件アップ
第6位 アクセス344件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
前日より7件アップ
2010年12月5日日曜日
沖縄は黙っていない、立ち上がるぞ
今日のNHKスペシャルで沖縄がいかに基地に、苦しめられているかが分かったかと思う。
アメリカの高官が「我々は日本政府が出て行けと言えば出ていくと」明言していました。とどのつまり、日本政府が出て行けとは言わずに沖縄にいてほしいと言っていると言っているようなものでした。許せませんね。沖縄県民は新たなたたかいに立ち上がるでしょう我々は断じて黙っていない。
新たなたたかいに立ち上がるだろう。
第1位 アクセス1228件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
前日より15件アップ
第2位 アクセス933件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
前日より8件アップ
第3位 アクセス908件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
前日より6件アップ
第4位 アクセス531件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
前日より8件アップ
第5位 アクセス398件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
前日より7件アップ
第6位 アクセス344件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
前日より7件アップ
アメリカの高官が「我々は日本政府が出て行けと言えば出ていくと」明言していました。とどのつまり、日本政府が出て行けとは言わずに沖縄にいてほしいと言っていると言っているようなものでした。許せませんね。沖縄県民は新たなたたかいに立ち上がるでしょう我々は断じて黙っていない。
新たなたたかいに立ち上がるだろう。
第1位 アクセス1228件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
前日より15件アップ
第2位 アクセス933件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
前日より8件アップ
第3位 アクセス908件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
前日より6件アップ
第4位 アクセス531件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
前日より8件アップ
第5位 アクセス398件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
前日より7件アップ
第6位 アクセス344件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
前日より7件アップ
今日も朝から頑張ってます
今日も朝からラジオ体操、ゲートボールと知事選挙での支援へのお礼に行ってきました。
みんな、悔しいねと声をかけてくれました。
県内移設を主張する政党が候補者をたてきれなくなったことなどを話すと、大きな節目の知事選挙だったことを理解してもらえます。
そして、これからががんばりどきと激励されました。
また、首里西支部は今日はバスを貸し切ってのピクニックに出かけました。
私たちのたたかいはこれからも続きます。
みんな、悔しいねと声をかけてくれました。
県内移設を主張する政党が候補者をたてきれなくなったことなどを話すと、大きな節目の知事選挙だったことを理解してもらえます。
そして、これからががんばりどきと激励されました。
また、首里西支部は今日はバスを貸し切ってのピクニックに出かけました。
私たちのたたかいはこれからも続きます。
2010年12月4日土曜日
県議会質問(動画)をもっと多くの人に観てもらいたい
沖縄の米軍基地の異常な実態を多くの人に知ってもらうことが今求められています。
そのためのにこの質問動画が役に立てばと思っています。
ご意見、ご感想をお寄せください。こちらをクリックしてください。
第1位 アクセス1228件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
前日より15件アップ
第2位 アクセス933件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
前日より8件アップ
第3位 アクセス908件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
前日より6件アップ
第4位 アクセス531件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
前日より8件アップ
第5位 アクセス398件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
前日より7件アップ
第6位 アクセス344件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
前日より7件アップ
そのためのにこの質問動画が役に立てばと思っています。
ご意見、ご感想をお寄せください。こちらをクリックしてください。
第1位 アクセス1228件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
前日より15件アップ
第2位 アクセス933件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
前日より8件アップ
第3位 アクセス908件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
前日より6件アップ
第4位 アクセス531件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
前日より8件アップ
第5位 アクセス398件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
前日より7件アップ
第6位 アクセス344件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
前日より7件アップ
2010年12月3日金曜日
県議会論戦から見る沖縄米軍基地の異常な実態/観る人を広げてください
これまでの県議会での論戦で、沖縄の米軍基地の異常な実態を明らかにてきた。
改めて、この実態を広く知らせることが重要になっている。
多くの人に観てもらいたい。
リンクを貼ったり、メールで知らせるなどのご協力を訴えます。
沖縄県議会の論戦から見る米軍基地の異常な実態。
アクセス順位(2010年12月3日現在)。
第1位 アクセス1213件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス925件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス902件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス523件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス391件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス337件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
改めて、この実態を広く知らせることが重要になっている。
多くの人に観てもらいたい。
リンクを貼ったり、メールで知らせるなどのご協力を訴えます。
沖縄県議会の論戦から見る米軍基地の異常な実態。
アクセス順位(2010年12月3日現在)。
第1位 アクセス1213件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス925件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス902件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス523件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス391件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス337件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
12月議会は10日から/議運で日程決まる
県知事選後の初の議会が12月10日からはじまります。
仲井真知事が、「一年ぐらいはがんばれるがいずれは県内移設を容認する」との新聞報道などもあります。
今度の結果が、県内移設反対は沖縄県民の揺るがない意思だということを改めて示しましたが、このことをさらに明確にしていくことが必要です。
政府は、振興策との引き換えで、沖縄への新基地建設を押し付けようとするでしょうが、県民全体で跳ね返していく大きな運動が求められています。
県議会論戦から見る沖縄の基地の異常な事態(動画)―下記を見てください
沖縄県議会の論戦から見る米軍基地の異常な実態。
アクセス順位(2010年12月3日現在)。
第1位 アクセス1213件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス925件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス902件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス523件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス391件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス337件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
仲井真知事が、「一年ぐらいはがんばれるがいずれは県内移設を容認する」との新聞報道などもあります。
今度の結果が、県内移設反対は沖縄県民の揺るがない意思だということを改めて示しましたが、このことをさらに明確にしていくことが必要です。
政府は、振興策との引き換えで、沖縄への新基地建設を押し付けようとするでしょうが、県民全体で跳ね返していく大きな運動が求められています。
県議会論戦から見る沖縄の基地の異常な事態(動画)―下記を見てください
沖縄県議会の論戦から見る米軍基地の異常な実態。
アクセス順位(2010年12月3日現在)。
第1位 アクセス1213件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス925件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス902件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス523件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス391件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス337件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
2010年12月2日木曜日
異常な沖縄の米軍基地の実態を追及した県議会の質問動画のランキング
沖縄県議会の論戦から見る米軍基地の異常な実態。
アクセス順位(2010年12月3日現在にアクセス数修正)で再掲載しました。
下記をクリック
第1位 アクセス1213件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス925件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス902件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス523件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス391件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス337件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
アクセス順位(2010年12月3日現在にアクセス数修正)で再掲載しました。
下記をクリック
第1位 アクセス1213件 海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
第2位 アクセス925件 普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
第3位 アクセス902件 思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
第4位 アクセス523件 沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
第5位 アクセス391件 学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
第6位 アクセス337件 国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
2010年12月1日水曜日
伊波洋一さん捲土重来を期す
今日、伊波洋一さんが党県議団に挨拶に来ましたが、ツイッターで捲土重来を期す決意が書かれています。
次は必ず勝ちましょう。以下、伊波洋一さんの挨拶を転載します。
伊波洋一です。知事選へのご支援ありがとうございました。力不足で及ばず、申し訳ありません。各地の個人演説会参加者や出会った方々の熱意の大きさに感動しました。こんなに多くの県民に支えられているのだと力強く感じています。30万人近い県民に支えられた私は、幸せ者です。捲土重来を期します。
次は必ず勝ちましょう。以下、伊波洋一さんの挨拶を転載します。
伊波洋一です。知事選へのご支援ありがとうございました。力不足で及ばず、申し訳ありません。各地の個人演説会参加者や出会った方々の熱意の大きさに感動しました。こんなに多くの県民に支えられているのだと力強く感じています。30万人近い県民に支えられた私は、幸せ者です。捲土重来を期します。
伊波洋一さん大健闘
沖縄県知事選挙は、政党の力関係では圧倒的に不利だった伊波洋一さんが大健闘しましたが惜敗しました。
しかし、この選挙で自公勢力も、普天間基地の県内移設を主張することはできずに、県外移設を主張しました。これにより、沖縄では普天間基地の県内移設容認の政党はなくなったことになります。これは長年の県民のたたかいの大きな成果の表れでしょう。
また、知事は、これまで主張していたカジノの導入を断念することも検討すると表明するなど、伊波陣営の論戦と運動の成果でもあります。
しかしながら、企業ぐるみ選挙を打ち破れなかったなど、私たちの力がまだまだ不十分だったこともあり、党をはじめ革新勢力の力を強くすることが今後の大きな課題です。
先ほど、伊波洋一さんが党県議団に挨拶に来ました。
私たちたたかいはこれからも続きます。
引き続くご支援をお願いします。
赤旗記事
しかし、この選挙で自公勢力も、普天間基地の県内移設を主張することはできずに、県外移設を主張しました。これにより、沖縄では普天間基地の県内移設容認の政党はなくなったことになります。これは長年の県民のたたかいの大きな成果の表れでしょう。
また、知事は、これまで主張していたカジノの導入を断念することも検討すると表明するなど、伊波陣営の論戦と運動の成果でもあります。
しかしながら、企業ぐるみ選挙を打ち破れなかったなど、私たちの力がまだまだ不十分だったこともあり、党をはじめ革新勢力の力を強くすることが今後の大きな課題です。
先ほど、伊波洋一さんが党県議団に挨拶に来ました。
私たちたたかいはこれからも続きます。
引き続くご支援をお願いします。
赤旗記事
2010年11月26日金曜日
2010年11月25日木曜日
横一線の大激戦/若い知事候補猛追
若い知事候補=前宜野湾市長が猛追。
今日も政策カーで儀保十字路の訴えからスタート。
絶対負けるなとの激励がどんどん寄せられます。
日増しに高まる若い知事候補への期待。
必ず勝利するために最後の最後までがんばります。
今日も政策カーで儀保十字路の訴えからスタート。
絶対負けるなとの激励がどんどん寄せられます。
日増しに高まる若い知事候補への期待。
必ず勝利するために最後の最後までがんばります。
2010年11月24日水曜日
若い知事候補の演説会に2000人余
激戦の沖縄県知事選挙。
若い県知事候補の街頭政談演説会に2000人余が参加しました。
若い知事候補・前宜野湾市長の迫力ある訴えに、この人こそ知事にふさわしい人ととの共感をよび、参加者の確信となりました。
大激戦です。最後までの頑張りにかかっています。
若い県知事候補の街頭政談演説会に2000人余が参加しました。
若い知事候補・前宜野湾市長の迫力ある訴えに、この人こそ知事にふさわしい人ととの共感をよび、参加者の確信となりました。
大激戦です。最後までの頑張りにかかっています。
2010年11月20日土曜日
2010年11月19日金曜日
志位和夫委員長、県知事選で再度支援に
大激戦の沖縄県知事選挙。
23日(火)4時半から、県知事選挙、若い、前宜野湾市長の街頭政談演説が行われます。
パレット久茂地前です。
日本共産党・志位和夫委員長、社民党・福島瑞穂党首、社大党・糸数慶子委員長がそろって訴えます。
もちろん、若い、前宜野湾市長も訴えます。
ぜひご参加ください。
私、渡久地修が司会を務めます。
23日(火)4時半から、県知事選挙、若い、前宜野湾市長の街頭政談演説が行われます。
パレット久茂地前です。
日本共産党・志位和夫委員長、社民党・福島瑞穂党首、社大党・糸数慶子委員長がそろって訴えます。
もちろん、若い、前宜野湾市長も訴えます。
ぜひご参加ください。
私、渡久地修が司会を務めます。
2010年11月16日火曜日
志位委員長/前宜野湾市長押し上げで訴え
14日の志位和夫日本共産党委員長を迎えての県知事選での前宜野湾市長の勝利めざす決起大会は1400人で会場もいっぱいになりました。
普天間基地問題での前宜野湾市長を勝利させることが県内移設をくい止める確かな力であることが明確になりました。
福祉の心をとりかえす前宜野湾市長、福祉切り捨ての現県知事の姿もはっきりしました。
経済雇用の問題でも、非正規を増やし失業率を8%にした現県政。
地元企業・地場産業育成、生活密着型公共工事の推進で地元建設業の仕事と雇用を増やす、福祉、医療、教育を充実させて雇用を増やす前宜野湾市長の違いもはっきりしました。
そして、米軍基地は沖縄経済発展の一番の阻害要因であることが明確になり、基地をなくして雇用・生産の場にする前宜野湾市長の政策の優位性が浮き彫りになりました。
普天間基地問題での前宜野湾市長を勝利させることが県内移設をくい止める確かな力であることが明確になりました。
福祉の心をとりかえす前宜野湾市長、福祉切り捨ての現県知事の姿もはっきりしました。
経済雇用の問題でも、非正規を増やし失業率を8%にした現県政。
地元企業・地場産業育成、生活密着型公共工事の推進で地元建設業の仕事と雇用を増やす、福祉、医療、教育を充実させて雇用を増やす前宜野湾市長の違いもはっきりしました。
そして、米軍基地は沖縄経済発展の一番の阻害要因であることが明確になり、基地をなくして雇用・生産の場にする前宜野湾市長の政策の優位性が浮き彫りになりました。
2010年11月14日日曜日
沖縄県知事選・前宜野湾市長支援に志位和夫来る/今日3時那覇市民会館
今日、午後3時から那覇市民会館で、県知事選挙勝利・前宜野湾市長の勝利めざす決起大会が開催されます。
前宜野湾市長、志位和夫委員長、瑞慶覧長方後援会共同代表、社大党代表、社民党代表らが訴えます。
ぜひきてください。
前宜野湾市長、志位和夫委員長、瑞慶覧長方後援会共同代表、社大党代表、社民党代表らが訴えます。
ぜひきてください。
2010年11月13日土曜日
沖縄県知事選・前宜野湾市長への期待ビンビン
昨日、県知事選の前宜野湾市長と安里交差点で夕立宣伝。
糸数慶子参院議員、渡久地修と前宜野湾市長が訴えました。
行き交う車からの激励、歩いている人たちが寄ってきて握手をするなど期待は高まっています。
どんどん前宜野湾市長への大きなうねりをつくりだしましょう。
今日は、県知事選で前宜野湾市長が、緊急雇用経済政策を発表しました。
経済の問題でも、福祉の問題でも、基地の問題でも、前宜野湾市長と相手との違いがいよいよハッキリしてきました。
県民本位の前宜野湾市長の政策をさらに広げましょう。
糸数慶子参院議員、渡久地修と前宜野湾市長が訴えました。
行き交う車からの激励、歩いている人たちが寄ってきて握手をするなど期待は高まっています。
どんどん前宜野湾市長への大きなうねりをつくりだしましょう。
今日は、県知事選で前宜野湾市長が、緊急雇用経済政策を発表しました。
経済の問題でも、福祉の問題でも、基地の問題でも、前宜野湾市長と相手との違いがいよいよハッキリしてきました。
県民本位の前宜野湾市長の政策をさらに広げましょう。
2010年11月12日金曜日
2010年11月11日木曜日
県知事選挙始まる
前宜野湾市長の出発式には多くの支持者が参加。
前宜野湾市長の訴えは迫力がありました。
あいて候補の出発式では、那覇市長が共産党攻撃をしていたらしいです。
政策論宣伝で負けてくるといつも持ち出してくるのがこの反響攻撃です。
前宜野湾市長を応援する人々を分断しようとしているのでしょう。
県内移設反対できっぱりとがんばれるのは、前宜野湾市長であることは明白です。
前宜野湾市長の訴えは迫力がありました。
あいて候補の出発式では、那覇市長が共産党攻撃をしていたらしいです。
政策論宣伝で負けてくるといつも持ち出してくるのがこの反響攻撃です。
前宜野湾市長を応援する人々を分断しようとしているのでしょう。
県内移設反対できっぱりとがんばれるのは、前宜野湾市長であることは明白です。
2010年11月10日水曜日
朝立ち宣伝に糸数慶子参院議員が飛び入り参加
安里交差点で、定例の朝立ち宣伝を行っていたところ、移動中の糸数慶子参院議員らとばったり出会いました。
飛び入り参加で糸数慶子参院議員にイハ洋一さんの応援演説をしてもらいました。
勝利のためにともにがんばろうとがっちりと握手。
飛び入り参加で糸数慶子参院議員にイハ洋一さんの応援演説をしてもらいました。
勝利のためにともにがんばろうとがっちりと握手。
2010年11月9日火曜日
2010年11月8日月曜日
2010年11月7日日曜日
2010年11月6日土曜日
2010年11月5日金曜日
県知事候補者討論会
琉球新報、沖縄テレビ、ラジオ沖縄の知事候補の討論会があった。
ここで浮かび上がった両候補の違いは
普天間県内移設反対を明確に主張しているイハ候補
県外移設は言うが県内移設反対とは絶対に言わない現知事
辺野古の海の埋め立ての認可はしないときっぱり言い切ったイハ候補
仮定の話には答えられないと、埋め立て認可についても認めないとは言い切れない現知事
カジノにきっぱり反対のイハ候補
カジノは推進するとの立場の現知事
県立病院を存続させ、県民医療をまもるイハ候補
独立行政法人化も考えるという現知事
こういうことが明らかになりました。
県民のためにも絶対にイハ洋一さんに勝ってもらわなくてはなりません
ここで浮かび上がった両候補の違いは
普天間県内移設反対を明確に主張しているイハ候補
県外移設は言うが県内移設反対とは絶対に言わない現知事
辺野古の海の埋め立ての認可はしないときっぱり言い切ったイハ候補
仮定の話には答えられないと、埋め立て認可についても認めないとは言い切れない現知事
カジノにきっぱり反対のイハ候補
カジノは推進するとの立場の現知事
県立病院を存続させ、県民医療をまもるイハ候補
独立行政法人化も考えるという現知事
こういうことが明らかになりました。
県民のためにも絶対にイハ洋一さんに勝ってもらわなくてはなりません
2010年11月4日木曜日
琉球王朝まつり首里での旗頭のガーエー(動画)
昨日、琉球王朝まつり首里が行われました。各町の旗頭が出演。夕方からは首里中学校グラウンドで旗頭のガーエが行われました。
青年たちの勇ましい姿をご覧ください。
渡久地修が撮影しました。
青年たちの勇ましい姿をご覧ください。
渡久地修が撮影しました。
琉球王朝祭り首里/イハ洋一さんが参加者を激励
昨日、琉球王朝祭り首里(旧首里文化祭)が行われました。
イハ洋一さんと出演者を激励。
沿道の観衆にもあいさつして回りました。
イハさんへの期待が日に日に高まっています。
今日は、一日橋で朝立ち宣伝。3党の代表が訴えました。
共産党を代表して、私が訴えました。
県議会での一般質問から見える沖縄の米軍基地。 ぜひご覧ください。 下記をクリック
①学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
②沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
③普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
④海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
⑤思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
⑥国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
イハ洋一さんと出演者を激励。
沿道の観衆にもあいさつして回りました。
イハさんへの期待が日に日に高まっています。
今日は、一日橋で朝立ち宣伝。3党の代表が訴えました。
共産党を代表して、私が訴えました。
県議会での一般質問から見える沖縄の米軍基地。 ぜひご覧ください。 下記をクリック
①学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
②沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
③普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
④海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
⑤思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
⑥国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
2010年11月3日水曜日
県議会での論戦から見える沖縄の基地の異常な実態
沖縄の米軍基地がいかに異常であるか、自公県政が危険性除去の問題でも、普天間基地の閉鎖撤去でもすべて国まかせ、国言いなりであるかを追及した県議会での論戦をあらためてご覧いただきたいと思います。多くの人に見てもらい、参考にしてもらってください。
県議会での一般質問から見える沖縄の米軍基地。 ぜひご覧ください。 下記をクリック
①学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
②沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
③普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
④海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
⑤思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
⑥国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
県議会での一般質問から見える沖縄の米軍基地。 ぜひご覧ください。 下記をクリック
①学校上空の米軍機飛行禁止を通告せよ(6月25日の代表質問から)
②沖縄の小中学校で米軍機墜落を想定した避難訓練を強いられている異常な実態。(2月25日の一般質問から、4:16)
③普天間基地の危険な実態。(2月25日の一般質問、22:08)
④海兵隊は抑止力ではない侵略の軍隊。普天間基地は即時閉鎖、撤去せよ。(12月8日の一般質問、19:20)
⑤思いやり予算の廃止と普天間基地の撤去を。(9月議会での質問。15:06)
⑥国民に秘密裏に結ばれた日米安保条約(09年2月議会での質問。7分)
米軍機墜落想定の避難訓練/再掲載、
普天間第2小学校などでの米軍機墜落を想定した避難訓練についての実態を県議会で明らかにした質問です。
現職知事は「よく知っておりません」と答弁しましたが、ますはぜひご覧ください。約4分です。
イハ洋一さんの勝利こそ、普天間基地の早期閉鎖・撤去、県内移設断念の確かな力になります。
下の動画は、11月1日の県庁前でのイハ洋一さんの訴えです。
現職知事は「よく知っておりません」と答弁しましたが、ますはぜひご覧ください。約4分です。
イハ洋一さんの勝利こそ、普天間基地の早期閉鎖・撤去、県内移設断念の確かな力になります。
下の動画は、11月1日の県庁前でのイハ洋一さんの訴えです。
2010年11月2日火曜日
環太平洋経済連携協定(TPP)参加に反対を/県議会経済労働委員会
沖縄県経済労働委員会が開催されました。
政府が、環太平洋戦略的経済連携協定に参加を表明しているもとで緊急に開催されました。
私は、この連携協定が関税撤廃の例外を認めないものであることを農水部長に確認し、これが実施された場合の日本農業と沖縄の農業がどうなるかの質問。
部長は、農業生産で4.1兆円の減、食糧自給率が40%から14%へ低下、雇用も340人の減になるとの農水省の試算を報告し、そのうえで、沖縄の場合は、欲説的な影響が230億円、経済波及的な減額が780億円、雇用も1万4千人も減ることを明らかにしました。
そして沖縄のサトウキビ産業は全滅するとの見通しを明らかにしました。
また品目別でも、米は90%減、小麦は99%減、牛肉は79%減、豚肉は70%減になり、沖縄のサトウキビは全滅すると答弁。
私は、日本の農業はすでに平均関税率は12%で、EUの20%、アルゼンチンの33%、メキシコの43%などに比べても、極端に関税が低いことを指摘し、自国の農業を守ることを他の国はやっているとして、このTPP参加は絶対に反対しなければならない。
沖縄の農業だけでなく、離島などの生活そのものが成り立たなくなるとして、県として明確に反対するように求めました。
委員会では、政府に対してTPPに参加しないように求める意見書をあげようと協議しましたが、民主党が反対を表明したために、民主党以外の、共産、社民、結いの会、改革の会、自民、公明の各党で議員提案として9日に予定されている臨時議会に提案することを決めました。
政府が、環太平洋戦略的経済連携協定に参加を表明しているもとで緊急に開催されました。
私は、この連携協定が関税撤廃の例外を認めないものであることを農水部長に確認し、これが実施された場合の日本農業と沖縄の農業がどうなるかの質問。
部長は、農業生産で4.1兆円の減、食糧自給率が40%から14%へ低下、雇用も340人の減になるとの農水省の試算を報告し、そのうえで、沖縄の場合は、欲説的な影響が230億円、経済波及的な減額が780億円、雇用も1万4千人も減ることを明らかにしました。
そして沖縄のサトウキビ産業は全滅するとの見通しを明らかにしました。
また品目別でも、米は90%減、小麦は99%減、牛肉は79%減、豚肉は70%減になり、沖縄のサトウキビは全滅すると答弁。
私は、日本の農業はすでに平均関税率は12%で、EUの20%、アルゼンチンの33%、メキシコの43%などに比べても、極端に関税が低いことを指摘し、自国の農業を守ることを他の国はやっているとして、このTPP参加は絶対に反対しなければならない。
沖縄の農業だけでなく、離島などの生活そのものが成り立たなくなるとして、県として明確に反対するように求めました。
委員会では、政府に対してTPPに参加しないように求める意見書をあげようと協議しましたが、民主党が反対を表明したために、民主党以外の、共産、社民、結いの会、改革の会、自民、公明の各党で議員提案として9日に予定されている臨時議会に提案することを決めました。
委員会で質問する渡久地修
下の動画は、11月1日のイハ洋一さんの街頭からの訴えです。
2010年11月1日月曜日
イハ洋一予定候補と訴え(動画)
今朝、県庁前で朝立ち宣伝を行いました。
渡久地修が進行を務め、社民、社大、共産の代表とともに、イハ洋一県知事予定候補が訴えました。
多くの労働者や車から激励が寄せられました。
イハ洋一予定候補の訴えをぜひお聞きください。
県庁前での訴え
渡久地修が進行を務め、社民、社大、共産の代表とともに、イハ洋一県知事予定候補が訴えました。
多くの労働者や車から激励が寄せられました。
イハ洋一予定候補の訴えをぜひお聞きください。
2010年10月31日日曜日
眼のまわる一日
昨日は、イハ洋一さんの必勝のための議員会議、イハ洋一必勝統一連の決起集会と続き、地域の首里文化祭の祝賀会、先日亡くなった友人のしのぶ会と続いた。
バイクで走る回る。
それぞれが大事な集まりだ。
今日も忙しい日が始まる。
バイクで走る回る。
それぞれが大事な集まりだ。
今日も忙しい日が始まる。
2010年10月29日金曜日
現知事のカジノ積極推進は明白
現知事の政策にカジノ導入がないとの報道がなされた。
選挙で県民の批判をかわす狙いがあるのだろう。
しかし、調査の予算もつけ、議会でも積極的に推進していきたいと答弁している。
イハ洋一さんは、きっぱりとカジノには反対を表明している。
犯罪の温床、沖縄観光にも大きなダメージを与えるカジノの導入をくい止めるためにも、イハさんにぜひ勝利してもらわねばならない。
選挙で県民の批判をかわす狙いがあるのだろう。
しかし、調査の予算もつけ、議会でも積極的に推進していきたいと答弁している。
イハ洋一さんは、きっぱりとカジノには反対を表明している。
犯罪の温床、沖縄観光にも大きなダメージを与えるカジノの導入をくい止めるためにも、イハさんにぜひ勝利してもらわねばならない。
2010年10月28日木曜日
2010年10月27日水曜日
イハ洋一候補の政策発表
今日、イハ洋一の政策発表記者会見が行われました。
沖縄の未来をひらく―沖縄の優位性を活かした産業振興で力強い雇用の創出へ
沖縄の未来をつくる―福祉の心を取り戻し、支えあう社会へ
沖縄の未来をきめる―県j民主体の県政をつくり、平和な沖縄へ
との3つの重点の16項目と141項目の具体的政策を掲げました。
記者会見では、基地問題に質問が集中。
イハ洋一さんは、私が当選することで普天間基地の県内移設はなくなる。普天間基地の閉鎖へ大きく動いていくと力強く述べていました。
カジノについても、沖縄のためにならないときっぱりと反対を打ち出しました。
イハ洋一候補は質問にテキパキと答えていました。
今日の記者会見は、私が進行役を務めました。
本土新聞をはじめ多くの記者が参加するなど注目された記者会見でした。
沖縄の未来をひらく―沖縄の優位性を活かした産業振興で力強い雇用の創出へ
沖縄の未来をつくる―福祉の心を取り戻し、支えあう社会へ
沖縄の未来をきめる―県j民主体の県政をつくり、平和な沖縄へ
との3つの重点の16項目と141項目の具体的政策を掲げました。
記者会見では、基地問題に質問が集中。
イハ洋一さんは、私が当選することで普天間基地の県内移設はなくなる。普天間基地の閉鎖へ大きく動いていくと力強く述べていました。
カジノについても、沖縄のためにならないときっぱりと反対を打ち出しました。
イハ洋一候補は質問にテキパキと答えていました。
今日の記者会見は、私が進行役を務めました。
本土新聞をはじめ多くの記者が参加するなど注目された記者会見でした。
イハ候補
向こう側に立ているのが進行役の渡久地修
2010年10月26日火曜日
平和は私の原点/イハ洋一の歩みから
昨日の事務所開きで、司会が一号ビラのイハ洋一さんの歩みの部分を読み上げたところ、参加者に大きな感銘を与えました。
その部分を紹介します。
イハ洋一さんに政治家としての原点をうかがいました。
平和は私の原点
私は1952年、宜野湾市で生まれました。ことし58歳です。
96年、宜野湾市の職員から県議会にでたのが、政治家への第一歩でした。
沖縄の基地問題を解決して、新しい沖縄をめざしたいという思い、子どもたちの未来にもっと光をあててあげたいという思いからでした。
県議会では、文教厚生委員会に所属し、自民・公明の県政が廃止しようとした県立病院・看護学校の存続、「戦争資料館」につくりかえようとした県立平和祈念資料館問題解決の先頭に立ちました。
訪米直訴、国会で証言
2003年、みんなにおされて県議から宜野湾市長選に立候補し、初当選しました。
市長になって、すぐに取り組んだのが普天間基地問題です。3度の訪米要請行動を展開し、国会では、安保委員会や外務委員会で、県民の声を伝えました。
私は、「基地をなくしたい」と願う県民のみなさんと、つねに行動をともにしてきました。普天間基地の閉鎖・返還、県内移設反対は、いまや県民の総意になりました。
この県民の総意をかならず実現したいとつよく決意しています。
母の苦労みて育つ
私の母は沖縄戦の生き残りです。家族9人のうち7人が戦争で亡くなりました。
母は従軍看護婦として沖縄戦にかりだされ、最後は、手りゅう弾で自決をはかりました。米軍に助けられ一命をとりとめましたが、片目を失いました。
私は、母子家庭に育ち、幼いころから、母の苦労を見て育ちました。母は62歳で亡くなりました。
私には、大学生と中学生の子どもがいます。すべての子どもたちに平和な沖縄、笑顔でくらせる沖縄を手渡してあげたい、私のつよい思いです。
新しい沖縄へ
県民のみなさん、いまの県政をチェンジして、平和で豊かな新しい沖縄をつくろうではありませんか。そのために、みんなで力をあわせましょう。
あなたのお力をおかしください。
イハ洋一は全力でがんばります。
その部分を紹介します。
イハ洋一さんに政治家としての原点をうかがいました。
平和は私の原点
私は1952年、宜野湾市で生まれました。ことし58歳です。
96年、宜野湾市の職員から県議会にでたのが、政治家への第一歩でした。
沖縄の基地問題を解決して、新しい沖縄をめざしたいという思い、子どもたちの未来にもっと光をあててあげたいという思いからでした。
県議会では、文教厚生委員会に所属し、自民・公明の県政が廃止しようとした県立病院・看護学校の存続、「戦争資料館」につくりかえようとした県立平和祈念資料館問題解決の先頭に立ちました。
訪米直訴、国会で証言
2003年、みんなにおされて県議から宜野湾市長選に立候補し、初当選しました。
市長になって、すぐに取り組んだのが普天間基地問題です。3度の訪米要請行動を展開し、国会では、安保委員会や外務委員会で、県民の声を伝えました。
私は、「基地をなくしたい」と願う県民のみなさんと、つねに行動をともにしてきました。普天間基地の閉鎖・返還、県内移設反対は、いまや県民の総意になりました。
この県民の総意をかならず実現したいとつよく決意しています。
母の苦労みて育つ
私の母は沖縄戦の生き残りです。家族9人のうち7人が戦争で亡くなりました。
母は従軍看護婦として沖縄戦にかりだされ、最後は、手りゅう弾で自決をはかりました。米軍に助けられ一命をとりとめましたが、片目を失いました。
私は、母子家庭に育ち、幼いころから、母の苦労を見て育ちました。母は62歳で亡くなりました。
私には、大学生と中学生の子どもがいます。すべての子どもたちに平和な沖縄、笑顔でくらせる沖縄を手渡してあげたい、私のつよい思いです。
新しい沖縄へ
県民のみなさん、いまの県政をチェンジして、平和で豊かな新しい沖縄をつくろうではありませんか。そのために、みんなで力をあわせましょう。
あなたのお力をおかしください。
イハ洋一は全力でがんばります。
2010年10月25日月曜日
イハ洋一さんの勝利めざす県民の会那覇連合支部事務所開き
今日、平和とくらしをまもる県民の会那覇連合支部の事務所開きが行われました。
100名余が参加しました。
共同代表のあいさつ、後援会代表のあいさつなど、決意みなぎるものでした。
渡久地修が経過報告を行い、最後は行動的を行いがんばろう三唱を行いました。
なかでも、1号ビラのイハ洋一さんの個人の生い立ちや政治家になるまでの生き方を語った部分を市会が読んで報告。
多くの人の涙を誘い、人間的にも素晴らしいイハ洋一さんを必ず知事にしようと決意を固めあいました。
100名余が参加しました。
共同代表のあいさつ、後援会代表のあいさつなど、決意みなぎるものでした。
渡久地修が経過報告を行い、最後は行動的を行いがんばろう三唱を行いました。
なかでも、1号ビラのイハ洋一さんの個人の生い立ちや政治家になるまでの生き方を語った部分を市会が読んで報告。
多くの人の涙を誘い、人間的にも素晴らしいイハ洋一さんを必ず知事にしようと決意を固めあいました。
2010年10月23日土曜日
基地をなくしてこそ沖縄は発展する/民商決起集会で報告
昨日、民商―沖商連の知事選挙勝利をめざす決起集会が開催されました。
イハ洋一候補が挨拶し感銘を与えました。
私は、1時間近くにわたってプロジェクターを使って報告しました。
沖縄の基地の成り立ち、基地被害の現実、抑止力論のごまかし、沖縄の米軍基地はアメリカ本国などでは存在が許されない危険なきちであること、思いやり予算など日本政府が70~80の維持費を負担していることが米軍がいすわる原因になっていること、基地をなくせという世界の動きと県内の動き、イハ洋一さんを勝利させれば、県内移設を断念させ、普天間基地の閉鎖、撤去への確かな力になることなどを報告しました。
多くの参加者から、とてもわかりやすかった。
この報告をDVDにして全国に広めたいなどの感想と要望がたくさん寄せられました。
イハ洋一候補が挨拶し感銘を与えました。
私は、1時間近くにわたってプロジェクターを使って報告しました。
沖縄の基地の成り立ち、基地被害の現実、抑止力論のごまかし、沖縄の米軍基地はアメリカ本国などでは存在が許されない危険なきちであること、思いやり予算など日本政府が70~80の維持費を負担していることが米軍がいすわる原因になっていること、基地をなくせという世界の動きと県内の動き、イハ洋一さんを勝利させれば、県内移設を断念させ、普天間基地の閉鎖、撤去への確かな力になることなどを報告しました。
多くの参加者から、とてもわかりやすかった。
この報告をDVDにして全国に広めたいなどの感想と要望がたくさん寄せられました。
10月21日、民商決起集会
2010年10月22日金曜日
琉球漆器を使った学校給食に招待
昨日、城東小学校で地産地消の取り組みで、県産木材を使った机・腰掛の親子での組み立て授業の見学と、琉球漆器の器での琉球料理の給食会に参加してきました。
那覇市議会時代から、学校給食用食器に琉球漆器の導入をと提案し続けてきました。
県段階でのはじめての今回の企画が実現しました。
1年4組みの授業と給食で、県議を代表して私があいさつしました。
司会者は、「今回の取り組みはある人の提案で実現しました。その提案者である渡久地修県議です」と紹介しました。
1年生の前であいさつするのは演説より難しいですね。
県産木材を使用した机と腰掛けの組み立てには子どもと一緒に参加しました。
給食は、きれいな琉球漆器に、黒豆ごはん、イナムドゥチ、ゴーヤーチャンプルー、モズクの和え物でした。
教育長、観光商工部長、農林水産部長も一緒でした。
この企画をスタートに、琉球漆器の学校給食食器への使用が進むように期待しています。
那覇市議会時代から、学校給食用食器に琉球漆器の導入をと提案し続けてきました。
県段階でのはじめての今回の企画が実現しました。
1年4組みの授業と給食で、県議を代表して私があいさつしました。
司会者は、「今回の取り組みはある人の提案で実現しました。その提案者である渡久地修県議です」と紹介しました。
1年生の前であいさつするのは演説より難しいですね。
県産木材を使用した机と腰掛けの組み立てには子どもと一緒に参加しました。
給食は、きれいな琉球漆器に、黒豆ごはん、イナムドゥチ、ゴーヤーチャンプルー、モズクの和え物でした。
教育長、観光商工部長、農林水産部長も一緒でした。
この企画をスタートに、琉球漆器の学校給食食器への使用が進むように期待しています。
机と腰掛けの組み立てに参加
琉球漆器と琉球料理
農林水産部長もおいしそう
観光商工部長もおいしそう
2010年10月20日水曜日
イハ洋一知事予定候補と朝宣伝
イハ洋一県知事予定候補と朝立ち宣伝を行いました。
泊高橋で、県議、市議が勢ぞろいし、出勤途中の県民に訴えました。
イハ洋一さんは、那覇ではじめての朝立ち宣伝でした。
県知事選挙への出馬の決意をのべ、イハ洋一の勝利で普天間基地問題に決着をつけようとと訴え、福祉、医療、教育を削ってきた現県政を転換し、県政に福祉の心を取りもどそうと訴えました。
泊高橋で、県議、市議が勢ぞろいし、出勤途中の県民に訴えました。
イハ洋一さんは、那覇ではじめての朝立ち宣伝でした。
県知事選挙への出馬の決意をのべ、イハ洋一の勝利で普天間基地問題に決着をつけようとと訴え、福祉、医療、教育を削ってきた現県政を転換し、県政に福祉の心を取りもどそうと訴えました。
2010年10月19日火曜日
イハ洋一さんって魅力ある方です
イハ洋一さんって、すごい魅力のある人です。
今日、本人と会って話す機会がありました。
人の意見に率直に耳を傾けて丁寧に応えてくれます。
そして、自らの信念と県民への思い、県民本位の県政を県民とともに実現したいとの情熱が伝わってきました。
多くの人にイハ洋一さんの人柄を知ってほしいですね。
今日、本人と会って話す機会がありました。
人の意見に率直に耳を傾けて丁寧に応えてくれます。
そして、自らの信念と県民への思い、県民本位の県政を県民とともに実現したいとの情熱が伝わってきました。
多くの人にイハ洋一さんの人柄を知ってほしいですね。
2010年10月18日月曜日
イハ洋一さんが宜野湾市長を辞任。知事選へダッシュ。
今日、イハ洋一宜野湾市長が辞任。
これからは知事予定候補として猛ダッシュ。
とにかく、イハ洋一さんの若さ、行動力、実行力、気力、体力、すべてが充実している。
宜野湾市での福祉の心で市政を運営し、豊かな実績もあげている。
ぜひ、県政に福祉の心を取り戻してほしい。
基地問題も、一貫して、普天間基地の返還、撤去を求め、県内移設に反対を貫いてきた。
ぶれない、あいまいさもない。
現県政が、県内移設を容認し、辺野古移設を推進していた時も、一貫して反対を貫いてきた。
県民の総意を代表できるイハ洋一さんの勝利に我々も全力でがんばろう。
これからは知事予定候補として猛ダッシュ。
とにかく、イハ洋一さんの若さ、行動力、実行力、気力、体力、すべてが充実している。
宜野湾市での福祉の心で市政を運営し、豊かな実績もあげている。
ぜひ、県政に福祉の心を取り戻してほしい。
基地問題も、一貫して、普天間基地の返還、撤去を求め、県内移設に反対を貫いてきた。
ぶれない、あいまいさもない。
現県政が、県内移設を容認し、辺野古移設を推進していた時も、一貫して反対を貫いてきた。
県民の総意を代表できるイハ洋一さんの勝利に我々も全力でがんばろう。
2010年10月17日日曜日
イハ洋一勝利へ街頭宣伝行動
普天間基地問題に決着をつけよう。
イハ洋一さんを勝利こそ日米両政府に県内移設御を断念させる確かな力。
そして、普天間基地を返還させ、生産・雇用の場に変えて沖縄発展の起爆剤にしよう。
福祉、教育に市場競争主義を持ち込み、予算を削ることしかやっていな現県政にストップをかけ、福祉の心を取り返し、県民のくらし、福祉、医療、教育が大事にされる県政をイハ洋一さんと実現しようと訴えてきました。
イハさんに対する期待はどんどん高まっています。
みんなで、イハさん勝利の意義を語り広げていきましょう。
イハ洋一さんを勝利こそ日米両政府に県内移設御を断念させる確かな力。
そして、普天間基地を返還させ、生産・雇用の場に変えて沖縄発展の起爆剤にしよう。
福祉、教育に市場競争主義を持ち込み、予算を削ることしかやっていな現県政にストップをかけ、福祉の心を取り返し、県民のくらし、福祉、医療、教育が大事にされる県政をイハ洋一さんと実現しようと訴えてきました。
イハさんに対する期待はどんどん高まっています。
みんなで、イハさん勝利の意義を語り広げていきましょう。
2010年10月16日土曜日
名護市議会が「県内移設反対・日米合意撤回」の意見書と決議
名護市議会が「県内移設反対、日米合意撤回」の意見書と決議をあげました。
稲嶺市長と議会の意思を日米両政府は受け止めて県内移設を断念し、普天間基地は閉鎖・撤去すべきです。
基地との引き換えの振興策で市民、県民を分断してきた日米両政府の策動に市長選挙、市議選挙に続き、きっぱりとした民意を示しました。
海兵隊が日本を守る軍隊でもないく、世界への侵略の軍隊であることも明らかです。
また、普天間基地などはアメリカ本国では到底存在自体が認められない街のど真ん中にある基地だということです。
さらに、基地は沖縄経済の阻害要因であり、基地のないほうが経済が発展することも明らかになってきています。
いまこそ、新基地建設反対、普天間基地の県内移設に反対する県民の世論をもっともっと広げましょう。
そして、11月の県知事選でも、イハ洋一さんを必ず勝利させ、県民の県内移設反対の総意をきっぱりと日米両政府示しましょう。
イハ洋一さんを勝利させる事こそ、県内移設を断念させる一番の力です。
稲嶺市長と議会の意思を日米両政府は受け止めて県内移設を断念し、普天間基地は閉鎖・撤去すべきです。
基地との引き換えの振興策で市民、県民を分断してきた日米両政府の策動に市長選挙、市議選挙に続き、きっぱりとした民意を示しました。
海兵隊が日本を守る軍隊でもないく、世界への侵略の軍隊であることも明らかです。
また、普天間基地などはアメリカ本国では到底存在自体が認められない街のど真ん中にある基地だということです。
さらに、基地は沖縄経済の阻害要因であり、基地のないほうが経済が発展することも明らかになってきています。
いまこそ、新基地建設反対、普天間基地の県内移設に反対する県民の世論をもっともっと広げましょう。
そして、11月の県知事選でも、イハ洋一さんを必ず勝利させ、県民の県内移設反対の総意をきっぱりと日米両政府示しましょう。
イハ洋一さんを勝利させる事こそ、県内移設を断念させる一番の力です。
2010年10月15日金曜日
チリ落盤事故から33人が生還の感動シーン
チリの鉱山落盤事故で地下深く閉じ込められていた33人が全員救助された。
世界中が無事を祈り固唾をのみこんで見守っていた救出作業が見事に成功した。
人間の生命力のすごさと、救出への必死の取り組みは感動ものだった。
人間の力をこのような人を大事にすることに発揮することは偉大な力を発揮することを示した。
戦争などの愚かなものに力を入れるのではなく、人間を救い、弱い人を救うことに力を入れればもっともっと素晴らしい世界が実現するだろう。
救出にかかわったすべての人々、救出を信じて地下でがんばりぬいた33人に感謝をささげたい。
世界中が無事を祈り固唾をのみこんで見守っていた救出作業が見事に成功した。
人間の生命力のすごさと、救出への必死の取り組みは感動ものだった。
人間の力をこのような人を大事にすることに発揮することは偉大な力を発揮することを示した。
戦争などの愚かなものに力を入れるのではなく、人間を救い、弱い人を救うことに力を入れればもっともっと素晴らしい世界が実現するだろう。
救出にかかわったすべての人々、救出を信じて地下でがんばりぬいた33人に感謝をささげたい。
2010年10月14日木曜日
沖縄県議会最終本会議/県立看護学校廃止議案が継続審議に
今日は、9月議会の最終日でした。
県立看護学校を廃止して民間に移譲する議案が委員会では否決されました。
今日の最終本会議では野党の反対多数で否決されるとだれもが思っていました。
ところ民主党が、新聞報道によると副知事に説得されたといって、突如、今日の本会議に継続審議の動議を提出し、自公と一緒になって兼続審議にsてしまいました。
県立看護学校を存続させてほしいというのは多くの県民の願いです。
民主党は3人中、2人は一緒にこの議案には反対していくと、たの野党議員に明言していましたが、今回の態度ははなはだ疑問が吹っ切れていません。
県民の願いに逆らって、県の副知事の説得で態度をかえたとしたら県民の批判を受けるでしょう。
県立看護学校を廃止して民間に移譲する議案が委員会では否決されました。
今日の最終本会議では野党の反対多数で否決されるとだれもが思っていました。
ところ民主党が、新聞報道によると副知事に説得されたといって、突如、今日の本会議に継続審議の動議を提出し、自公と一緒になって兼続審議にsてしまいました。
県立看護学校を存続させてほしいというのは多くの県民の願いです。
民主党は3人中、2人は一緒にこの議案には反対していくと、たの野党議員に明言していましたが、今回の態度ははなはだ疑問が吹っ切れていません。
県民の願いに逆らって、県の副知事の説得で態度をかえたとしたら県民の批判を受けるでしょう。
2010年10月13日水曜日
沖縄振興特別委員会での議論
昨日、沖縄振興・那覇空港整備特別委員会が開催された。
県から、あらたな沖縄振興が必要な理由についての説明があった。
その中で、「戦後27年間の米軍占領や、依然として続く過重な基地負担、広大な海域に散在する亜熱帯の島しょ地域であることなど、沖縄の歴史的、地理的、自然的、社会的な特殊事情は、日本の他地域とは異なる地域特性として残っていること。」の記述がある。
これについて、私は、「沖縄の歴史とこれからの振興を考えるとき、65年前の沖縄戦について抜くにしては語れない。沖縄戦では、15万人の県民が命を失い、県土は焦土と化し、産業基盤、田畑などがことごとく破壊され、いまなお、不発弾が各地で大量に発見されるなど、戦争の傷は今なお癒えていない。このことを沖縄側が正面から主張しないといけない。それを、沖縄の歴史的な特殊事情という表現で、戦争を起こした国の責任をあいまいにしてはならない」強く指摘しました。
県から、あらたな沖縄振興が必要な理由についての説明があった。
その中で、「戦後27年間の米軍占領や、依然として続く過重な基地負担、広大な海域に散在する亜熱帯の島しょ地域であることなど、沖縄の歴史的、地理的、自然的、社会的な特殊事情は、日本の他地域とは異なる地域特性として残っていること。」の記述がある。
これについて、私は、「沖縄の歴史とこれからの振興を考えるとき、65年前の沖縄戦について抜くにしては語れない。沖縄戦では、15万人の県民が命を失い、県土は焦土と化し、産業基盤、田畑などがことごとく破壊され、いまなお、不発弾が各地で大量に発見されるなど、戦争の傷は今なお癒えていない。このことを沖縄側が正面から主張しないといけない。それを、沖縄の歴史的な特殊事情という表現で、戦争を起こした国の責任をあいまいにしてはならない」強く指摘しました。
2010年10月11日月曜日
瑞雲・首里の代表旗頭/2010年那覇まつりでの演舞
昨日の那覇まつりに首里の代表旗頭「瑞雲」の道ジュネーに参加。
首里地区自治会連合会の実行委員会、瑞雲同好会の演舞は聴衆を魅了しました。
私も太鼓で参加しました。
首里地区自治会連合会の実行委員会、瑞雲同好会の演舞は聴衆を魅了しました。
私も太鼓で参加しました。
那覇まつり会場をイハ洋一さん駆け回る
昨日の那覇まつりで、イハ洋一県知事予定候補と会場を回りました。
多くの県民から、「応援しますよ」、「絶対基地をつくらせてはならない。がんばってください」の声援が寄せられるなど、イハ洋一さんへの期待の高さをかんじました。

多くの県民から、「応援しますよ」、「絶対基地をつくらせてはならない。がんばってください」の声援が寄せられるなど、イハ洋一さんへの期待の高さをかんじました。
2010年10月9日土曜日
YouTubeの音声障害/分かる人教えて
YouTubeでなんとか20分近くの動画をアップできた。
しかし、今度の動画は、音声が途切れ途切れになっている。
原動画は別に音声も正常だが、この障害はなんだろう。
しばらくしたら治るかも知れないと思ってそのままにしてみようと思うが、分かる方が教えてください。
しかし、今度の動画は、音声が途切れ途切れになっている。
原動画は別に音声も正常だが、この障害はなんだろう。
しばらくしたら治るかも知れないと思ってそのままにしてみようと思うが、分かる方が教えてください。
基地は沖縄と県経済発展の阻害要因/9月議会での質問(動画)
沖縄県議会の9月定例会。渡久地修の一般質問は10月1日でした。
今回の議会は仲井真県知事の任期最後の議会でした。
これまでも、基地の問題では、沖縄の米軍基地は日本や極東の安全を守るという軍隊ではなく、現実的にも中東のイラク、アフガニスタンに出撃するなど、世界への殴りこみ部隊であることなどを明らかにしてきました。
また、普天間基地や嘉手納基地は、住宅のど真ん中にあるなど、米本国では存在事態が許されない基地であること、そこで日常的に米本国ではありえない住宅や学校上空での飛行訓練を行っている事実を明らかにしてきました。
6月議会と今度の9月議会では、米軍基地は沖縄と県経済発展の大きな阻害要因であること、この基地を撤去してこそ沖縄と県経済の発展はあるのだということを中心に質問しました。
今回の議会は仲井真県知事の任期最後の議会でした。
これまでも、基地の問題では、沖縄の米軍基地は日本や極東の安全を守るという軍隊ではなく、現実的にも中東のイラク、アフガニスタンに出撃するなど、世界への殴りこみ部隊であることなどを明らかにしてきました。
また、普天間基地や嘉手納基地は、住宅のど真ん中にあるなど、米本国では存在事態が許されない基地であること、そこで日常的に米本国ではありえない住宅や学校上空での飛行訓練を行っている事実を明らかにしてきました。
6月議会と今度の9月議会では、米軍基地は沖縄と県経済発展の大きな阻害要因であること、この基地を撤去してこそ沖縄と県経済の発展はあるのだということを中心に質問しました。
2010年10月8日金曜日
動画編集で一歩前進
これまで、YouTubeの動画は10分までしかアップできませんでした。そのため10分以上の動画はZoomeという無料サイトにアップしていました。
ところがこのほどZoomeが有料になったために困っていましたが、YouTubeの再生リストという編集方法があることを知りさっそく挑戦してみました。
その1、その2に10分以内でアップして、それを連続してみるという方法らしいです。
ちなみに、YouTubeでこれまで別々の画面でアップしていた、去年の12月議会の質問をアップしてみました。視聴してみてください。
ところがこのほどZoomeが有料になったために困っていましたが、YouTubeの再生リストという編集方法があることを知りさっそく挑戦してみました。
その1、その2に10分以内でアップして、それを連続してみるという方法らしいです。
ちなみに、YouTubeでこれまで別々の画面でアップしていた、去年の12月議会の質問をアップしてみました。視聴してみてください。
県立浦添看護学校の存続を/民間移譲の議案を委員会で否決
昨日の沖縄県議会文教厚生委員会で、浦添看護学校の民間移譲の議案を野党の反対で否決しました。
日本共産党の西銘純恵県議も奮闘し、県の公的責任の放棄は許せない、県立として存続すべきと質問、追及しました。
なんでもかんでも市場競争主義を持ち込み、公的責任を放棄する今の県政は許せません。
14日の本会議で最終的には採決されます。
県立浦添看護学校を守るために最後まで頑張りましょう。
日本共産党の西銘純恵県議も奮闘し、県の公的責任の放棄は許せない、県立として存続すべきと質問、追及しました。
なんでもかんでも市場競争主義を持ち込み、公的責任を放棄する今の県政は許せません。
14日の本会議で最終的には採決されます。
県立浦添看護学校を守るために最後まで頑張りましょう。
2010年10月7日木曜日
スポーツの秋
スポーツの秋。
思い切りスポーツをして汗を流したいが、そんなゆとりがない。
議員の中には、朝早くウォーキングに励んでいる方もいるようだが、朝宣伝があるからそれもなかなか難しい。
と言ってやらない理由にしている。
それではやっぱりいけないだろうと、何とか体を動かす運動をしなければと思う。
今日、ちょっとスポーツをしてきた。
やはり、突然なので、膝の周りのスジが痛い。
困ったもんだ。
忙しいなかでも体を鍛えるようにしねければと思っているが、他の方々はどのようにしているのだろうか?
思い切りスポーツをして汗を流したいが、そんなゆとりがない。
議員の中には、朝早くウォーキングに励んでいる方もいるようだが、朝宣伝があるからそれもなかなか難しい。
と言ってやらない理由にしている。
それではやっぱりいけないだろうと、何とか体を動かす運動をしなければと思う。
今日、ちょっとスポーツをしてきた。
やはり、突然なので、膝の周りのスジが痛い。
困ったもんだ。
忙しいなかでも体を鍛えるようにしねければと思っているが、他の方々はどのようにしているのだろうか?
2010年10月6日水曜日
沖縄県産酒類に対する酒税の軽減措置の期限延長を求める陳情を採択
沖縄が日本に復帰して38年。
本土との格差是正、沖縄の振興などの目的で酒税の軽減措置が取られてきました。
この軽減措置がやがて切れることに対して、業界団体などから延長を求める声が上がっています。
今日はこの陳情が審査されました。
沖縄の泡盛は30度の一升瓶で、351円の税金で、本来の540円より189円軽減されています。
ビールは、350ml懽で、61円の税金で、本来の77円より15.4円軽減されています。
この軽減相当額は、この38年間で1058億円、21年度1年間で35億円軽減されているとのことでした。
この軽減措置がなくなれば、泡盛業界、ビール業界は大きな打撃を受けることになり、泡盛とビールの大幅値上げにつながり、県経済にも大きな影響を与えるものになります。
私は、これは業界だけの問題ではなく、県民全体の問題であると指摘し、この措置がなくなった場合の県経済に与える影響について質問しました。
部長は、影響について今調査中であるとの答弁でしたが、急いで調べて県民に明らかにして行くように求めました。
この問題は、これからの沖縄の経済にとっても重要な問題ですので、延長になるのか、あらたな軽減措置を求めるのかを含めて、がんばっていきたいと思っています。
陳情は全会一致で採択しました。
本土との格差是正、沖縄の振興などの目的で酒税の軽減措置が取られてきました。
この軽減措置がやがて切れることに対して、業界団体などから延長を求める声が上がっています。
今日はこの陳情が審査されました。
沖縄の泡盛は30度の一升瓶で、351円の税金で、本来の540円より189円軽減されています。
ビールは、350ml懽で、61円の税金で、本来の77円より15.4円軽減されています。
この軽減相当額は、この38年間で1058億円、21年度1年間で35億円軽減されているとのことでした。
この軽減措置がなくなれば、泡盛業界、ビール業界は大きな打撃を受けることになり、泡盛とビールの大幅値上げにつながり、県経済にも大きな影響を与えるものになります。
私は、これは業界だけの問題ではなく、県民全体の問題であると指摘し、この措置がなくなった場合の県経済に与える影響について質問しました。
部長は、影響について今調査中であるとの答弁でしたが、急いで調べて県民に明らかにして行くように求めました。
この問題は、これからの沖縄の経済にとっても重要な問題ですので、延長になるのか、あらたな軽減措置を求めるのかを含めて、がんばっていきたいと思っています。
陳情は全会一致で採択しました。
2010年10月5日火曜日
仲井真知事が「条件付き賛成、条件付き反対」「この件もそれに近い」と答弁
今日の沖縄県議会本会議での一般質問最終日、自民党議員の「県内移設反対をいいなさい」と野党が言っているがとの趣旨の質問に
仲井真知事は「これに対しては、これは何度も申し上げたとおり行政を預かる身としては、反対とか賛成という表現のものもあるんですが、むろん私どもは、条件付き賛成と条件付き反対というのは世の中の事象というのはたくさんありますと、それもその件に近い、したがって現実、実情は不可能とさえいえそうな不可能に近い、思いはほとんど同じです。ですから思いはほとんど同じようなものを我々の表現は、事実上不可能に近いというような事を申し上げているのであって、皆さんと同じようであって県内反対を言わなければならないとは思っていない」と答弁しました。
不可能に近いとは県内情勢を言っているのであって、知事自らの意思ではないことが分かると思います。
先日、地元紙も県内移設に余地を残していると書きましたが、その本音がポロリと出たのでしょう。
仲井真知事は「これに対しては、これは何度も申し上げたとおり行政を預かる身としては、反対とか賛成という表現のものもあるんですが、むろん私どもは、条件付き賛成と条件付き反対というのは世の中の事象というのはたくさんありますと、それもその件に近い、したがって現実、実情は不可能とさえいえそうな不可能に近い、思いはほとんど同じです。ですから思いはほとんど同じようなものを我々の表現は、事実上不可能に近いというような事を申し上げているのであって、皆さんと同じようであって県内反対を言わなければならないとは思っていない」と答弁しました。
不可能に近いとは県内情勢を言っているのであって、知事自らの意思ではないことが分かると思います。
先日、地元紙も県内移設に余地を残していると書きましたが、その本音がポロリと出たのでしょう。
「白黒つけられる問題じゃない」―仲井真知事の答弁
10月1日の沖縄県議会本会議での私の質問で、名護市長が賛成であれば賛成、反対すれば反対、今度は国の説明がんないから県外を求める。あなたには主体的な判断がない。あなたは県内移設反対なのか容認なのかとの質問に、知事は白黒つけられる問題じゃないと答弁。県内移設反対の立場に立てないことが明らかになりました。
以下は赤旗の記事です。
以下は赤旗の記事です。
2010年10月3日日曜日
イハ洋一さんが正式に出馬記者会見
昨日、イハ洋一氏と社民、共産、社大の3党が、沖縄県知事選挙の政策協定に正式に調印。
その後、出馬の記者会見を行いました。
日米両政府による基地の押し付けをきっぱりと跳ね返す力強さ、県民の暮らしを福祉を充実させるあたたかさ、宜野湾市での市民本位の市政に転換した豊かな実績に裏付けられた県民が主人公への県政への転換をめざす決意にあふれたものでした。
その後、出馬の記者会見を行いました。
日米両政府による基地の押し付けをきっぱりと跳ね返す力強さ、県民の暮らしを福祉を充実させるあたたかさ、宜野湾市での市民本位の市政に転換した豊かな実績に裏付けられた県民が主人公への県政への転換をめざす決意にあふれたものでした。
調印のあとのイハ洋一知事予定候補と握手する3党代表
2010年10月2日土曜日
2010年10月1日金曜日
県内移設反対をいえない知事
今日、一般質問でした。
私は、
「前名護市長が賛成だから、県内移設賛成。
今の名護市長が反対だから、極めて厳しい。
今度は、政府が明確な説明をしないから、国外移設を求める。
と言っている知事には、自分の主体的な立場はないのか。
今県民が求めていいるのは、名護市長が賛成であろうが、反対であろうが、国が説明しようがしまいが、明確に県内移設反対を貫いてがんばる知事を求めている。
そして、この問題に決着をつけてほしいということだと迫り、知事は一体、県内移設賛成なのか、反対なのか」と問いただしました。
知事は、賛成、反対、白黒つけられるものではないと述べ、県内移設反対を明言しませんでした。
私は、
「前名護市長が賛成だから、県内移設賛成。
今の名護市長が反対だから、極めて厳しい。
今度は、政府が明確な説明をしないから、国外移設を求める。
と言っている知事には、自分の主体的な立場はないのか。
今県民が求めていいるのは、名護市長が賛成であろうが、反対であろうが、国が説明しようがしまいが、明確に県内移設反対を貫いてがんばる知事を求めている。
そして、この問題に決着をつけてほしいということだと迫り、知事は一体、県内移設賛成なのか、反対なのか」と問いただしました。
知事は、賛成、反対、白黒つけられるものではないと述べ、県内移設反対を明言しませんでした。
2010年9月30日木曜日
2010年9月29日水曜日
2010年9月28日火曜日
基地の県内移設反対をいえない仲井真知事に失望広がる
今日、県議会の自民党の代表質問で仲井真知事は、「日米共同発表の見直しと県外移設を求めていきます」と答弁しました。
しかしながら最後まで、県内移設反対はいいませんでした。
これまで基地の県内移設やむなしで辺野古移設を容認し推進して来た自らの政策との違いはあるのでしょうか。
本質的に今までの「県内移設やむなし」もそのまま堅持しているようです。
しかしながら最後まで、県内移設反対はいいませんでした。
これまで基地の県内移設やむなしで辺野古移設を容認し推進して来た自らの政策との違いはあるのでしょうか。
本質的に今までの「県内移設やむなし」もそのまま堅持しているようです。
2010年9月27日月曜日
「平和とくらしを守る県民の会」が結成総会
一昨日25日、伊波洋一さんの選挙母体となる「平和とくらしを守る県民の会」が結成されました。
共同代表に、照屋寛徳衆院議員、赤嶺政賢衆院議員、糸数慶子参院議員がつきました。
伊波洋一さんの勝利めざして全力でがんばります。
共同代表に、照屋寛徳衆院議員、赤嶺政賢衆院議員、糸数慶子参院議員がつきました。
伊波洋一さんの勝利めざして全力でがんばります。
2010年9月24日金曜日
一般質問の日程決まる/10月1日(金)
今日、沖縄県議会一般質問の通告が締め切られました。
私の質問は、10月1日(金)の3番目です。
1、2番目の質問時間によっては、11時半ごろになるか、あるいは午後の1時15分ごろになります。
質問の持ち時間は、17分で答弁を入れて50分です。
仲井真知事最後の県議会ですので、県政の中心問題となっている基地問題などを中心に行います。
質問通告はこちらをクリックしてください
私の質問は、10月1日(金)の3番目です。
1、2番目の質問時間によっては、11時半ごろになるか、あるいは午後の1時15分ごろになります。
質問の持ち時間は、17分で答弁を入れて50分です。
仲井真知事最後の県議会ですので、県政の中心問題となっている基地問題などを中心に行います。
質問通告はこちらをクリックしてください
2010年9月23日木曜日
2010年9月22日水曜日
あさって一般質問の通告締め切り
沖縄県議会9月定例会の代表質問の通告が今日締め切られました。
日本共産党県議団は西銘純恵県議が代表質問を行います。
私の一般質問の通告締め切りは明後日の正午です。
その準備に追われています。
日本共産党県議団は西銘純恵県議が代表質問を行います。
私の一般質問の通告締め切りは明後日の正午です。
その準備に追われています。
2010年9月21日火曜日
議会準備
今日は朝の街宣を終わって、終日議会の準備に追われました。
パソコンにしがみついているとなんだか目がしょぼしょぼして、吐き気がします。
画面だけをみつめているからでしょう。
ドライアイに気をつけないといけないですね。
パソコンにしがみついているとなんだか目がしょぼしょぼして、吐き気がします。
画面だけをみつめているからでしょう。
ドライアイに気をつけないといけないですね。
2010年9月20日月曜日
首里寒川町の敬老会(動画)
首里寒川町は私が生まれ育ったところです。
今日、自治会主催の敬老会に参加しました。
いまは亡き父や母と同年代の方々で、戦前、戦中、戦後、米軍占領時代をともに生き抜いてきた方々で、私自身も幼いころからお世話になった方ばかりなので懐かしくなるとともに感謝の気持ちでいっぱいでした。
子ども会の子どもたちが「おじいちゃん、おばあちゃん、もっとお元気で長生きしてください」といって舞踊などを披露するなど、心のこもった敬老会でした。
敬老会で披露された琉球舞踊から、「四ツ竹」と「加那ヨー天川」をデジカメで撮影しましたので、優雅な踊をぜひご堪能ください。
今日、自治会主催の敬老会に参加しました。
いまは亡き父や母と同年代の方々で、戦前、戦中、戦後、米軍占領時代をともに生き抜いてきた方々で、私自身も幼いころからお世話になった方ばかりなので懐かしくなるとともに感謝の気持ちでいっぱいでした。
子ども会の子どもたちが「おじいちゃん、おばあちゃん、もっとお元気で長生きしてください」といって舞踊などを披露するなど、心のこもった敬老会でした。
敬老会で披露された琉球舞踊から、「四ツ竹」と「加那ヨー天川」をデジカメで撮影しましたので、優雅な踊をぜひご堪能ください。
保育園児の「谷茶前}
琴の音保育園職員による四ツ竹(動画)
加那ヨー天川 (動画)
2010年9月19日日曜日
2010年9月18日土曜日
土砂崩落危険個所の調査
真和志高校の西側斜面下の住民から、崩落の危険と斜面からの雨水の大量流入問題についての相談があり、現場を調査してきました。
2年前にも県に陳情を出してあるが、関係地主の了解が得られていないとのことで未解決になっています。
また、斜面の上には県立真和志高校があり、そこも斜面の崩落の危険があります。
金網も斜めに傾き、外側は一部で崩れ始めていました。
急いで県に対策を申し入れることになりました。
2年前にも県に陳情を出してあるが、関係地主の了解が得られていないとのことで未解決になっています。
また、斜面の上には県立真和志高校があり、そこも斜面の崩落の危険があります。
金網も斜めに傾き、外側は一部で崩れ始めていました。
急いで県に対策を申し入れることになりました。
真和志高校西側の崩落危険個所。フェンスが傾いている。
2010年9月17日金曜日
イハ洋一後援会結成総会と事務所びらき
今日、県知事予定候補のイハ洋一後援会の結成総会が行われました。
その後、事務所開きが行われ多くの支持者が参加しました。
イハ洋一予定候補の決意表明は、参加者に勇気と展望を与えるもので、参加者の確信になりました。
その後、事務所開きが行われ多くの支持者が参加しました。
イハ洋一予定候補の決意表明は、参加者に勇気と展望を与えるもので、参加者の確信になりました。
2010年9月16日木曜日
議案説明会
明日から県議会9月定例会がはじまります。
今日、その議案についての説明会がありました。
��月補正予算をはじめ、県立浦添看護学校を民間に移譲するための条例廃止の議案などが提案されます。
現仲井真県政最後の議会です。
その4日年間の県政運営やこれからの沖縄の針路について大いに論戦していきたいと思います。
今日、その議案についての説明会がありました。
��月補正予算をはじめ、県立浦添看護学校を民間に移譲するための条例廃止の議案などが提案されます。
現仲井真県政最後の議会です。
その4日年間の県政運営やこれからの沖縄の針路について大いに論戦していきたいと思います。
野党への議案説明会
2010年9月15日水曜日
通り雨
昨日と今日は、朝から団会議があったために、自転車での早朝街頭宣伝ですませて県議会に直行した。
今日、会議と質問の準備を切り上げて帰宅途中に、雨が降り出した。
県議会を出るときには晴れていたのにの思っていたら、前方から濡れた車がきた。
もしかしたら、かたぶい(通り雨)かもしれないと思ったら激しくなりだしたので一時雨宿り。
自転車に備え付けているハンドマイクのマイクを濡らしたらいけないと、レジ袋で覆って対策をした。
なかなかやみそうにないのと、どうせ汗びっしょりになるのだからと、雨の中を自転車をこぎ出した。
大雨ではないので苦にはならない。
走りながら、「こういう時って、家についたとたんに晴れるんだよな」と一人で思いながら必死に坂を登っていた。
汗と雨にぬれて家についたとたん、やはり、雨はぴたりとやんで太陽が顔を出した。
今日、会議と質問の準備を切り上げて帰宅途中に、雨が降り出した。
県議会を出るときには晴れていたのにの思っていたら、前方から濡れた車がきた。
もしかしたら、かたぶい(通り雨)かもしれないと思ったら激しくなりだしたので一時雨宿り。
自転車に備え付けているハンドマイクのマイクを濡らしたらいけないと、レジ袋で覆って対策をした。
なかなかやみそうにないのと、どうせ汗びっしょりになるのだからと、雨の中を自転車をこぎ出した。
大雨ではないので苦にはならない。
走りながら、「こういう時って、家についたとたんに晴れるんだよな」と一人で思いながら必死に坂を登っていた。
汗と雨にぬれて家についたとたん、やはり、雨はぴたりとやんで太陽が顔を出した。
あさって、17日から沖縄県議会9月定例会
あさってから県議会がはじまります。
仲井真県政最後の県議会、県知事選挙の直前の県議会になります。
また、民主党が辺野古に基地を押し付ける日米合意を結んだもとでの県議会です。
基地押し付けを許さず、県民の暮らしをまもって論戦を挑みます。
その準備に追われています。
仲井真県政最後の県議会、県知事選挙の直前の県議会になります。
また、民主党が辺野古に基地を押し付ける日米合意を結んだもとでの県議会です。
基地押し付けを許さず、県民の暮らしをまもって論戦を挑みます。
その準備に追われています。
2010年9月14日火曜日
2010年9月13日月曜日
興南高校に県民栄誉賞/表彰式に参加
興南高校が夏の甲子園で初の優勝を飾り、春夏連覇の偉業を成し遂げた。
この偉業に対して県民栄誉賞が贈られ、今日の表彰式がありました。
入場した選手は、普段の高校の制服を着て入場。
この子たちがあの偉業を成し遂げたのかと思えるような、まだあどけない顔立ちの選手たち。
その子たちが甲子園というマウンドで見事なプレーを演じて全国を制したと思うと感動してしまう。
沖縄の県民や子供たちに勇気と希望とやればできるという自信を与えてくれた。
これはとても大きな出来事であり沖縄の財産になるだろう。
この偉業に私たちもおおいに学んでがんばっていこうと思う。
この偉業に対して県民栄誉賞が贈られ、今日の表彰式がありました。
入場した選手は、普段の高校の制服を着て入場。
この子たちがあの偉業を成し遂げたのかと思えるような、まだあどけない顔立ちの選手たち。
その子たちが甲子園というマウンドで見事なプレーを演じて全国を制したと思うと感動してしまう。
沖縄の県民や子供たちに勇気と希望とやればできるという自信を与えてくれた。
これはとても大きな出来事であり沖縄の財産になるだろう。
この偉業に私たちもおおいに学んでがんばっていこうと思う。
興南高校の選手たち
将来の甲子園選手たちからの花束贈呈
我喜屋監督の挨拶
春の甲子園の優勝旗「大紫紺旗」と夏の甲子園の優勝旗
「大深紅旗(深紅の優勝旗)」と優勝縦の前で記念撮影
名護市議選挙、辺野古移設にノーの審判/一斉地方選、日本共産党の当選者
昨日の名護市議選挙で、日本共産党の具志堅徹候補が勝利しました。
また、移設反対を公約に掲げて1月に当選した稲嶺進市長の与党が多数を占めました。
移設容認・推進派は、過半数を握り、市議会で移設容認決議をあげて、政府を後押しするとの狙いで、移設容認派・推進派の過半数う獲得へ激しい運動を展開し、激戦になっていましたが、市民の新基地はもういらないという願いの前にそのもくろみは崩れました。
政府のいう地元合意は不可能になりました。
政府は、この民意を真摯に受け止め、普天間基地の辺野古移設、県内移設を断念し、普天間基地は無条件に撤去すべきです。
県内移設反対、普天間基地は無条件撤去せよの世論と運動をさらに広げましょう。
そして、11月の県知事選挙でイハ洋一さんを勝利させ、基地のない沖縄に向かって大きな一歩を歩みだしましょう。
沖縄タイムスの記事 琉球新報の記事
日本共産党の当選した候補者は以下の方々です。
名護市・具志堅徹(現)
沖縄市・池原秀明(現)、前宮美津子(現)
宜野湾市・知念吉男(現)
南城市・松田兼弘(新)、玉城健(新・推薦)
石垣市・石垣三雄(元)
中城村・安里ヨシ子(現)
読谷村・伊佐真武(現)
北谷町・中村重一(現)
西原町・伊礼一美(現)
八重瀬町・神谷清一(現)、玉城武光(現)
南風原町・大城毅(現)、宮城寛諄(現)
伊江村・名嘉実(現)
伊平屋村・伊礼幹夫(現)
■恩納村の植田良助候補は及ばず議席を失いました。東村の伊佐真次候補(新)は空白克服に挑戦しましたが及びませんでした。
また、移設反対を公約に掲げて1月に当選した稲嶺進市長の与党が多数を占めました。
移設容認・推進派は、過半数を握り、市議会で移設容認決議をあげて、政府を後押しするとの狙いで、移設容認派・推進派の過半数う獲得へ激しい運動を展開し、激戦になっていましたが、市民の新基地はもういらないという願いの前にそのもくろみは崩れました。
政府のいう地元合意は不可能になりました。
政府は、この民意を真摯に受け止め、普天間基地の辺野古移設、県内移設を断念し、普天間基地は無条件に撤去すべきです。
県内移設反対、普天間基地は無条件撤去せよの世論と運動をさらに広げましょう。
そして、11月の県知事選挙でイハ洋一さんを勝利させ、基地のない沖縄に向かって大きな一歩を歩みだしましょう。
日本共産党・具志堅徹事務所
地元新聞の報道
沖縄タイムスの記事 琉球新報の記事
日本共産党の当選した候補者は以下の方々です。
名護市・具志堅徹(現)
沖縄市・池原秀明(現)、前宮美津子(現)
宜野湾市・知念吉男(現)
南城市・松田兼弘(新)、玉城健(新・推薦)
石垣市・石垣三雄(元)
中城村・安里ヨシ子(現)
読谷村・伊佐真武(現)
北谷町・中村重一(現)
西原町・伊礼一美(現)
八重瀬町・神谷清一(現)、玉城武光(現)
南風原町・大城毅(現)、宮城寛諄(現)
伊江村・名嘉実(現)
伊平屋村・伊礼幹夫(現)
■恩納村の植田良助候補は及ばず議席を失いました。東村の伊佐真次候補(新)は空白克服に挑戦しましたが及びませんでした。
名護市議選挙、具志堅徹候補当選
普天間基地の移設先となっている名護市議選挙で日本共産党の具志堅徹候補が当選しました。
普天間基地の移設先として名前の上がっていた伊江島でも日本共産党の名嘉実候補が得票を伸ばして当選。
政府の基地の県内たらいまわしにノーの審判が下されました。
また、石垣市で前回失った議席を回復して空白克服。
南城市では新人が上位当選し、推薦議員も上位当選で複数議席に。
普天間基地の移設先として名前の上がっていた伊江島でも日本共産党の名嘉実候補が得票を伸ばして当選。
政府の基地の県内たらいまわしにノーの審判が下されました。
また、石垣市で前回失った議席を回復して空白克服。
南城市では新人が上位当選し、推薦議員も上位当選で複数議席に。
2010年9月11日土曜日
神戸で出会った、手書きポスターの暖かさと技
先週、基地問題の講演で招かれ神戸に行った。
都市交通労働者の仲間たちの集まりだった。
そこで、私の書いた本も参加者に紹介するから持ってきてといわれ、「ほがらかに、ちょっとするどくなのだ」という題の本と、「市民の願いが市政を動かす」という本と、県議会での基地問題に絞った論戦のDVDビデオの3つをそれぞれ30冊づつ持っていった。
「ほがらかに・・・」という本は14年前の私が議員になる前のもので、紀行文なのかエッセイなのかわけのわからないチャンプルーなもので、「市民の願いが・・・」という本は、市議会での論戦と実績などをまとめたものである。
いずれも古くなっていて買わないだろうと思っていたのだが、そこに、思わぬ助っ人が現れたのだ。
会場に応援に来ていた「神戸のすーちゃん」という女性が、おもむろに、使用済みのカレンダーかポスターの裏に、持て来ていた、黒や赤や、青だのというごくありふれたマジックインクでひょひょい、ちょちょんと、本の紹介のポスターを書いてくれたのだ。
俗にいうポップ文字というものらしい。
暖かみのある、そしてきれいな文字に感激。
ワープロ、パソコンが出てくる以前は、ビラ作りなど手書きでやっていただけに、その難しさは分かっているつもりである。
しかし、すーちゃんの手から生まれる文字、ポスターは、芸術に近いものだ・・・と私は思う。
持っていた本とDVDは沖縄のたたかいに活用するからカンパの意味も含めて買ってくださいと主催者が紹介してくれていたことと、このすーちゃんの思いのこもったポスターのおかげで見事完売していました。
パソコンの文字だけを活用している今日この頃だが、改めて、手書き文字の暖かさと美しさに出会えてあらたな収穫のあった集いになった。
この小さなポスターは県議会の自分の部屋に貼り付けて本の宣伝に使うからともらってきた。
都市交通労働者の仲間たちの集まりだった。
そこで、私の書いた本も参加者に紹介するから持ってきてといわれ、「ほがらかに、ちょっとするどくなのだ」という題の本と、「市民の願いが市政を動かす」という本と、県議会での基地問題に絞った論戦のDVDビデオの3つをそれぞれ30冊づつ持っていった。
「ほがらかに・・・」という本は14年前の私が議員になる前のもので、紀行文なのかエッセイなのかわけのわからないチャンプルーなもので、「市民の願いが・・・」という本は、市議会での論戦と実績などをまとめたものである。
いずれも古くなっていて買わないだろうと思っていたのだが、そこに、思わぬ助っ人が現れたのだ。
会場に応援に来ていた「神戸のすーちゃん」という女性が、おもむろに、使用済みのカレンダーかポスターの裏に、持て来ていた、黒や赤や、青だのというごくありふれたマジックインクでひょひょい、ちょちょんと、本の紹介のポスターを書いてくれたのだ。
俗にいうポップ文字というものらしい。
暖かみのある、そしてきれいな文字に感激。
ワープロ、パソコンが出てくる以前は、ビラ作りなど手書きでやっていただけに、その難しさは分かっているつもりである。
しかし、すーちゃんの手から生まれる文字、ポスターは、芸術に近いものだ・・・と私は思う。
持っていた本とDVDは沖縄のたたかいに活用するからカンパの意味も含めて買ってくださいと主催者が紹介してくれていたことと、このすーちゃんの思いのこもったポスターのおかげで見事完売していました。
パソコンの文字だけを活用している今日この頃だが、改めて、手書き文字の暖かさと美しさに出会えてあらたな収穫のあった集いになった。
この小さなポスターは県議会の自分の部屋に貼り付けて本の宣伝に使うからともらってきた。
2010年9月10日金曜日
ちょっと古いけど、3月の予算議会での予算組み替え動議のテレビニュース
ネットで検索していたら、3月議会の予算組み替え動議の提案の模様がテレビニュースで放映されていました。
議案提案権を行使し、沖縄県議会史上初めての予算組み替え動議ですので、ぜひご覧になってみてください。
琉球朝日放送のテレビニュースです。
議案提案権を行使し、沖縄県議会史上初めての予算組み替え動議ですので、ぜひご覧になってみてください。
琉球朝日放送のテレビニュースです。
2010年9月9日木曜日
不破哲三さんの色紙に会えるおそば屋さん
昨日、伊江島に行く途中にひさしぶりに「名護そば」を食べようと名護市内のそば屋に寄った。
子どもの頃、親父に連れられて行ったそば屋さんだけに懐かしさもあったが、もうひとつは、そこに掲げられている不破哲三前委員長の色紙を写真に撮るのためである。
そばは名護そばの特徴の平たい麺で鰹だし。
不破哲三さんの色紙はしっかりと掲げられていた。
店主に了解をもらってパチリ。
興味のある方は一度寄ってみてはいかが。
名護市内に入って「新山そば」といえば教えてくれるはずです。
子どもの頃、親父に連れられて行ったそば屋さんだけに懐かしさもあったが、もうひとつは、そこに掲げられている不破哲三前委員長の色紙を写真に撮るのためである。
そばは名護そばの特徴の平たい麺で鰹だし。
不破哲三さんの色紙はしっかりと掲げられていた。
店主に了解をもらってパチリ。
興味のある方は一度寄ってみてはいかが。
名護市内に入って「新山そば」といえば教えてくれるはずです。
伊江島に選挙応援
昨日から伊江島に渡り、伊江村議選挙での日本共産党・ナカ実候補の応援に行ってきました。
ナカ実さんの福祉、医療、教育での実績は抜群ですが、有力者ぞろいで一人はみ出しの大激戦。
大激戦のなか必ず勝利させてほしいと、帰る船の乗船時間間際まで訴えてきました。
ナカ実さんの福祉、医療、教育での実績は抜群ですが、有力者ぞろいで一人はみ出しの大激戦。
大激戦のなか必ず勝利させてほしいと、帰る船の乗船時間間際まで訴えてきました。
2010年9月8日水曜日
一斉地方選挙で日本共産党へ各地へ
一斉地方選挙の投票日は今度の日曜日です。
昨日は、西原町から名護市と支援に行きましたが、今日も各地の支援に行ってきます。
選挙が行われている市町村へのお知り合いに日本共産党候補へのご支援を訴えてください。
昨日は、西原町から名護市と支援に行きましたが、今日も各地の支援に行ってきます。
選挙が行われている市町村へのお知り合いに日本共産党候補へのご支援を訴えてください。
2010年9月7日火曜日
2010年9月6日月曜日
都市交通連絡会総会で沖縄の基地問題を報告
都市交通連絡会の総会で基地問題の報告を行ってきました。
各都市の自治体の地下鉄や電車、バスなどで働く仲間の連絡会で、今年は神戸市で開催されました。
この総会で沖縄の基地問題を報告してほしいとのことで、今年の1月から約束していたものです。
あいにく、一斉地方選の市議選の告示日と重なりましたが、県議団や県委員会とも調整して報告してきました。
パワーポイントを使って1時間20分ほど報告しましたが、みなさん熱心に聴いていただき、質疑の時間には多くの質問が寄せられました。
沖縄の基地問題を自らの問題として一緒にたたかっていこうとの熱意を感じました。
また、東本願寺の僧侶の鈴木君代さんも素晴らしい歌を披露。
参加者も私も思わずホロリと涙を流してしまいました。
心に響く歌でした。
地下鉄やバスなどの公共交通に働く人たちだけあって、沖縄の鉄軌道導入についても多くのアドバイスをいただきました。
今後、沖縄の鉄道導入についていろいろ教えてもらうことになりました。
明日は、一斉地方選挙の町村の告示です。
私は、西原長のイレイ一美候補の出発式に行ってきます。
各都市の自治体の地下鉄や電車、バスなどで働く仲間の連絡会で、今年は神戸市で開催されました。
この総会で沖縄の基地問題を報告してほしいとのことで、今年の1月から約束していたものです。
あいにく、一斉地方選の市議選の告示日と重なりましたが、県議団や県委員会とも調整して報告してきました。
パワーポイントを使って1時間20分ほど報告しましたが、みなさん熱心に聴いていただき、質疑の時間には多くの質問が寄せられました。
沖縄の基地問題を自らの問題として一緒にたたかっていこうとの熱意を感じました。
また、東本願寺の僧侶の鈴木君代さんも素晴らしい歌を披露。
参加者も私も思わずホロリと涙を流してしまいました。
心に響く歌でした。
地下鉄やバスなどの公共交通に働く人たちだけあって、沖縄の鉄軌道導入についても多くのアドバイスをいただきました。
今後、沖縄の鉄道導入についていろいろ教えてもらうことになりました。
明日は、一斉地方選挙の町村の告示です。
私は、西原長のイレイ一美候補の出発式に行ってきます。
登録:
投稿 (Atom)