そこでは、アセロラが豊作だと言うことをくどくどと書いている。
ところが、去年はまったくといっていいほど実をつけなかった。
アセロラは、木をいじめないと実をつけないと聞いたことがあるが、去年は台風も来なくて、穏やかな年だったせいかもしれない。
今年も、なかなか実をつけなかった。
木をいじめるために、皮をはいだりとしてもうまくいかない。
そうこうしているうちに、7月12日から13日かけて、台風4号が沖縄をおそった。
我が家の隣の幹まわり7メートルもある巨木もなぎ倒され、隣家を直撃し、屋根に穴が開いた。
その時、このアセロラもいくつもの枝がへし折られた。
その後、花を一斉につけたが、なぜか実はつかなかった。
受粉がうまくいかなかったのか、定かではない。
その後、さらに台風が襲い、アセロラもそうとう痛めつけられた。
また、花が咲き、今度は実をつけたが、実が青いうちに、今度は鳥と、息子によるとネズミが木に登って実をかじっていたという。赤い実がなる前に全滅状態だった。
あきらめかけていたが、また花が咲き、今度はやっと実をつけはじめた。
鳥やネズミにやられる前にと脚立にのって摘み取った。
2年ぶりの収穫である。
2年前とは比較にならないほど少ないが、青い実が次から次へとついているので案外期待がもてるかもしれない。
ビタミンCをたっぷりとって、さあこれから街頭宣伝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿