これから、被災地・石巻市での支援活動に出発します。
昨日は14度では寒かったです。
暑いと思っていたので、この寒さと、雨が心配ですが、長袖、カッパ、雨靴も用意してきましたので、一生懸命にがんばって、少しでもお役に立てればと思います。
2011年5月31日火曜日
2011年5月30日月曜日
被災地、宮城県に到着
被災地、宮城県に4時過ぎに到着しました。
これから、3日まで、被災地での支援ボランティア活動と調査行います。
今朝8時50分から、那覇空港で出発式を行いました。
��時過ぎに仙台に到着、東日本大震災日本共産党現地対策本部で、大田副責任者、水戸事務局長、横田宮城県議団長、遠藤県議らから状況と今後の復旧・復興への方向についての報告を受け、意見交換を行いました。
私の方からは、沖縄での支援活動の現状を報告し、今後の沖縄県での支援活動の方向性などについて意見交換を行いました。
現地での苦しみ、苦悩がはかりしれないものであることを改めて痛感させられました。
沖縄では、県民があの戦争体験とかさなりあって、みなさんの痛みをわがことのように胸を痛めて支援への思いを強くしているとの嘉陽団長の報告に、現地の遠藤県議らは、「この80日間、ほんとうにつらい日々だったが、沖縄や全国のみなさんの暖かい思いに救われたようだ。これからも苦しいたたかいがつづくが、がんばっていく」と涙を流しながら語ってくれました。
沖縄、全国の支援をさらに強めましょう。
これから、3日まで、被災地での支援ボランティア活動と調査行います。
今朝8時50分から、那覇空港で出発式を行いました。
��時過ぎに仙台に到着、東日本大震災日本共産党現地対策本部で、大田副責任者、水戸事務局長、横田宮城県議団長、遠藤県議らから状況と今後の復旧・復興への方向についての報告を受け、意見交換を行いました。
私の方からは、沖縄での支援活動の現状を報告し、今後の沖縄県での支援活動の方向性などについて意見交換を行いました。
現地での苦しみ、苦悩がはかりしれないものであることを改めて痛感させられました。
沖縄では、県民があの戦争体験とかさなりあって、みなさんの痛みをわがことのように胸を痛めて支援への思いを強くしているとの嘉陽団長の報告に、現地の遠藤県議らは、「この80日間、ほんとうにつらい日々だったが、沖縄や全国のみなさんの暖かい思いに救われたようだ。これからも苦しいたたかいがつづくが、がんばっていく」と涙を流しながら語ってくれました。
沖縄、全国の支援をさらに強めましょう。
那覇空港での出発式
日本共産党現地対策本部で、大田副責任者、宮城県議団と
2011年5月29日日曜日
台風被害対策に追われる
予報では大雨が心配されたが、那覇では大雨にはならずに、浸水などの被害は今のところ出ていないようだ。
ところが、風が吹き荒れ、各地で倒木などの被害が多く出ている。
被害調査にバイクで駆けまわり、首里城入口のガジュマルの大木が倒れ、電話線のワイアーにひっカリ途中で止まっている状態を発見。
付近の人は警察には連絡してあるとかいうが、いつワイアーが切れるかもしれない、2次被になっては大変だとすぐに119番通報。
消防が駆け付け、通行の邪魔になっている枝を切り、ワイアーが切れるのを防ぐための倒木の重量を少しでも軽くする。
消防ではこれが限度。
県道でもあり、南部土木事務所に通報し、職員に現場を見てもらう手配に追われた。
その後、繁多川でも市の公園の大きなガジュマルが倒れ民家の車などを直撃しているとの連絡を受け現場に直行。
そこでも、被害を受けている市民の相談を受け、市の担当を来てもらったり連絡をしたりと対応。
両方とも、県、市が午後からすぐに動いてくれて見通しを出てきた。
いずれにしても、各地に大きな爪あとを残した台風だった。
これから、自分の自宅の台風後の掃除と、あすの東北地方への支援に出かける準備をしなければなりません。
一日中バタバタが続きそうです。
首里城入口の倒木
繁多川の倒木
2011年5月28日土曜日
悪天候のなか県政報告会に多数参加
昨日、とぐち修県政報告会でした。
台風接近の悪天候のなか、参加者が少ないかと心配しましたが多くの方が参加していただきました。
ありがとうございました。
加藤先生の津波・地震と防災の講演は、プロジェクターの画面に食い入るように見つめて聞いていました。
千葉さんの話は、現地の生々しい光景に涙を流す人もいました。
私も、原発問題、東日本大震災の支援、日本の政治と沖縄の政治の転換、3月議会での成果などについて報告させていただきました。
とてもいい勉強になったと参加者から声をかけていただきました。
これからもがんばります。
台風接近の悪天候のなか、参加者が少ないかと心配しましたが多くの方が参加していただきました。
ありがとうございました。
加藤先生の津波・地震と防災の講演は、プロジェクターの画面に食い入るように見つめて聞いていました。
千葉さんの話は、現地の生々しい光景に涙を流す人もいました。
私も、原発問題、東日本大震災の支援、日本の政治と沖縄の政治の転換、3月議会での成果などについて報告させていただきました。
とてもいい勉強になったと参加者から声をかけていただきました。
これからもがんばります。
2011年5月27日金曜日
今日、県政報告会
今日、とぐち修県政報告会です。
7時から首里農協ホールです。
地震・津波学の加藤祐三琉大名誉教授が「東日本大震災と沖縄の防災」の特別講演を行います。
宮城県石巻市出身で千葉巧さんが被災地でのボランティア活動について報告。
渡久地修が、「いのち、福祉、防災優先の県政への転換を」と題した県政報告を行います。
多くのみなさんのご参加を呼びかけます。
7時から首里農協ホールです。
地震・津波学の加藤祐三琉大名誉教授が「東日本大震災と沖縄の防災」の特別講演を行います。
宮城県石巻市出身で千葉巧さんが被災地でのボランティア活動について報告。
渡久地修が、「いのち、福祉、防災優先の県政への転換を」と題した県政報告を行います。
多くのみなさんのご参加を呼びかけます。
2011年5月26日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
【動画、1分16秒】 代表質問で沖縄県平和推進基本条例の提案を行いました。先日アップした動画をさらに短縮してみました。 #沖縄県議会 #日本共産党 #渡久地修