ラベル

2010年10月31日日曜日

眼のまわる一日

昨日は、イハ洋一さんの必勝のための議員会議、イハ洋一必勝統一連の決起集会と続き、地域の首里文化祭の祝賀会、先日亡くなった友人のしのぶ会と続いた。

バイクで走る回る。

それぞれが大事な集まりだ。

今日も忙しい日が始まる。


2010年10月29日金曜日

現知事のカジノ積極推進は明白

現知事の政策にカジノ導入がないとの報道がなされた。

選挙で県民の批判をかわす狙いがあるのだろう。

しかし、調査の予算もつけ、議会でも積極的に推進していきたいと答弁している。

イハ洋一さんは、きっぱりとカジノには反対を表明している。

犯罪の温床、沖縄観光にも大きなダメージを与えるカジノの導入をくい止めるためにも、イハさんにぜひ勝利してもらわねばならない。

2010年10月28日木曜日

強風の中、朝立ち宣伝

強風警報が出されていましたが、今日、予定通りイハ洋一の朝立ち宣伝を行いました。

那覇軍港前で、私もマイクを握りました。

出勤途中の労働者から声援を受けました。

2010年10月27日水曜日

イハ洋一候補の政策発表

今日、イハ洋一の政策発表記者会見が行われました。

沖縄の未来をひらく―沖縄の優位性を活かした産業振興で力強い雇用の創出へ

沖縄の未来をつくる―福祉の心を取り戻し、支えあう社会へ

沖縄の未来をきめる―県j民主体の県政をつくり、平和な沖縄へ

との3つの重点の16項目と141項目の具体的政策を掲げました。

記者会見では、基地問題に質問が集中。

イハ洋一さんは、私が当選することで普天間基地の県内移設はなくなる。普天間基地の閉鎖へ大きく動いていくと力強く述べていました。

カジノについても、沖縄のためにならないときっぱりと反対を打ち出しました。

イハ洋一候補は質問にテキパキと答えていました。

今日の記者会見は、私が進行役を務めました。

本土新聞をはじめ多くの記者が参加するなど注目された記者会見でした。




イハ候補



向こう側に立ているのが進行役の渡久地修

2010年10月26日火曜日

平和は私の原点/イハ洋一の歩みから

昨日の事務所開きで、司会が一号ビラのイハ洋一さんの歩みの部分を読み上げたところ、参加者に大きな感銘を与えました。
その部分を紹介します。

イハ洋一さんに政治家としての原点をうかがいました。

平和は私の原点 

 私は1952年、宜野湾市で生まれました。ことし58歳です。
 96年、宜野湾市の職員から県議会にでたのが、政治家への第一歩でした。
 沖縄の基地問題を解決して、新しい沖縄をめざしたいという思い、子どもたちの未来にもっと光をあててあげたいという思いからでした。
 県議会では、文教厚生委員会に所属し、自民・公明の県政が廃止しようとした県立病院・看護学校の存続、「戦争資料館」につくりかえようとした県立平和祈念資料館問題解決の先頭に立ちました。

訪米直訴、国会で証言

 2003年、みんなにおされて県議から宜野湾市長選に立候補し、初当選しました。
 市長になって、すぐに取り組んだのが普天間基地問題です。3度の訪米要請行動を展開し、国会では、安保委員会や外務委員会で、県民の声を伝えました。
  私は、「基地をなくしたい」と願う県民のみなさんと、つねに行動をともにしてきました。普天間基地の閉鎖・返還、県内移設反対は、いまや県民の総意になりました。
 この県民の総意をかならず実現したいとつよく決意しています。

母の苦労みて育つ

 私の母は沖縄戦の生き残りです。家族9人のうち7人が戦争で亡くなりました。
 母は従軍看護婦として沖縄戦にかりだされ、最後は、手りゅう弾で自決をはかりました。米軍に助けられ一命をとりとめましたが、片目を失いました。
 私は、母子家庭に育ち、幼いころから、母の苦労を見て育ちました。母は62歳で亡くなりました。
 私には、大学生と中学生の子どもがいます。すべての子どもたちに平和な沖縄、笑顔でくらせる沖縄を手渡してあげたい、私のつよい思いです。

新しい沖縄へ

 県民のみなさん、いまの県政をチェンジして、平和で豊かな新しい沖縄をつくろうではありませんか。そのために、みんなで力をあわせましょう。
 あなたのお力をおかしください。
 イハ洋一は全力でがんばります。

2010年10月25日月曜日

イハ洋一さんの勝利めざす県民の会那覇連合支部事務所開き

今日、平和とくらしをまもる県民の会那覇連合支部の事務所開きが行われました。

100名余が参加しました。

共同代表のあいさつ、後援会代表のあいさつなど、決意みなぎるものでした。

渡久地修が経過報告を行い、最後は行動的を行いがんばろう三唱を行いました。

なかでも、1号ビラのイハ洋一さんの個人の生い立ちや政治家になるまでの生き方を語った部分を市会が読んで報告。

多くの人の涙を誘い、人間的にも素晴らしいイハ洋一さんを必ず知事にしようと決意を固めあいました。

2010年10月23日土曜日

基地をなくしてこそ沖縄は発展する/民商決起集会で報告

昨日、民商―沖商連の知事選挙勝利をめざす決起集会が開催されました。

イハ洋一候補が挨拶し感銘を与えました。

私は、1時間近くにわたってプロジェクターを使って報告しました。

沖縄の基地の成り立ち、基地被害の現実、抑止力論のごまかし、沖縄の米軍基地はアメリカ本国などでは存在が許されない危険なきちであること、思いやり予算など日本政府が70~80の維持費を負担していることが米軍がいすわる原因になっていること、基地をなくせという世界の動きと県内の動き、イハ洋一さんを勝利させれば、県内移設を断念させ、普天間基地の閉鎖、撤去への確かな力になることなどを報告しました。

多くの参加者から、とてもわかりやすかった。

この報告をDVDにして全国に広めたいなどの感想と要望がたくさん寄せられました。




10月21日、民商決起集会