今日、一般質問でした。
基地問題では、政府は北部訓練場の半分の返還で盛んに負担軽減になると宣伝していますが、これがまやかしであることを明らかにしました。
北部訓練場が東南アジア、中南米での対ジャングル戦闘訓練が行われている実態を指摘し、さらに、MV22オスプレイに加え、横田基地からCV22オスプレイが、岩国基地からはF35垂直離着陸ステルス戦闘機が沖縄に訓練に来ることを明らかにし、大幅な基地の機能強化、基地の永久固定化につながるものであることを明らかにしました。
、
2016年12月13日火曜日
2016年12月11日日曜日
オスプレイパッド建設反対、北部訓練場全面撤去を、高江集会
昨日、東村高江でオスプレイパッド建設に反対する県民集会が開催されました。
日本共産党県議団から4人が参加し、私が連帯の挨拶を行いました。
安倍政権は負担軽減と言いながら、実際は大幅な基地の機能の強化をねらっていることを明らかにし、北部訓練場・米軍ジャングル訓練センターを全面撤去させようと訴えました。
日本共産党県議団から4人が参加し、私が連帯の挨拶を行いました。
安倍政権は負担軽減と言いながら、実際は大幅な基地の機能の強化をねらっていることを明らかにし、北部訓練場・米軍ジャングル訓練センターを全面撤去させようと訴えました。
2016年12月9日金曜日
2016年12月8日木曜日
一般質問は13日に行います。
渡久地修の一般質問は、13日(火)の6番目です。4時以降になると思います。
質問通告は以下の通りです。
12月議会一般質問 渡久地修
1、米軍北部訓練場でのオスプレイパッド建設について
(1)いらなくなった基地を返す代わりに新たな基地を造って寄こせというのは理不尽ではないか。
(2)高江の住民に苦しみを押し付けてはいけない。オスプレイパッドの建設、運用は容認できないのではないか。
2、伊江島での米軍飛行場建設について
(1)MV22オスプレイに加え、CV22オスプレイ、F35垂直離着陸機が使用できるように、大規模改修工事が強行されているが、基地機能の強化と負担の増大ではないか。
(2)辺野古新基地、高江オスプレイパッド、さらに嘉手納基地と一体とした戦略出撃拠点にするものだ。県として反対すべきではないか。
3、オスプレイについて
(1)これまでのオスプレイの事故と、オスプレイの欠陥と危険性について問う。
(2)ハワイでの墜落事故調査委員会は、フィルターに欠陥があるとして改修の勧告を出している。沖縄上空を飛び交っているオスプレイは、欠陥を抱えたまま訓練を行っていることになる。見解を問う。
(3)オスプレイの配備撤回、飛行禁止を国と米国に求めるべきである。
4、海兵隊の撤退と、嘉手納基地の撤去を求めることについて
5、消防防災ヘリの導入への知事の決断について
(1)消防防災ヘリについて、佐賀県は知事が導入今年2月に表明し、未配備は沖縄県だけとなった。多くの離島を抱え、本土との距離もあり、一番必要な県である。県民の命を守り、災害に備えるためにも県知事として導入を決断すべきである。
(2)直営方式、リース方式、運航委託方式など、様々な形態があるようだが、直ちに検討会議を設置すべきである。
6、首里城の県への管理移転について
(1)首里城の管理を県へ移管することの意義と県の決意を伺う。
(2)そのための準備室を次年度早々に設置し推進することについて。
7、泡瀬干潟の自然環境保護について
(1)サンゴ再生事業をさらに強化推進すること
(2)鳥獣保護区の設定、ラムサール条約登録を推進すること
8、モノレール、バスなど公共交通の高齢者お出かけ支援制度の創設について
9、不発弾問題について
(1)不発弾処理は戦争を起こした国の責任で行うべきであることを常に明確にすることが重要だと思うが見解を問う
(2)処理にあと70年、80年もかかるといわれている。不発弾問題を風化させないためにも不発弾対策条例が必要である
10、浦添、具志川職業訓練校の自動車科の存続について
(1)職業訓練校の役割と、これまで果たしてきた成果について問う
(2)職業訓練校の自動車科で学びたいという生徒が多いもとで、しっかりと存続させるべきである。
2016年12月6日火曜日
南部離島町村長議長連絡協議会から要請
昨日、南部離島町村長議長連絡協議会の会長らから、那覇市・離島選挙区の議員に離島振興に関する要請がありました。
会長の仲田南大東村長らから要請を受け懇談を行いました。
懇談の中で仲田村長からは、以前に渡久地修が、離島の水道料金を本島並みに引き下げるように県が支援を行うように県議会で取り上げてもらい、今その方向で動いていると感謝の言葉もありました。
那覇市・離島選挙区の11人の議員と力をあわせるとともに、日本共産党県議団も離島の振興に頑張っていきますと話しました。
会長の仲田南大東村長らから要請を受け懇談を行いました。
懇談の中で仲田村長からは、以前に渡久地修が、離島の水道料金を本島並みに引き下げるように県が支援を行うように県議会で取り上げてもらい、今その方向で動いていると感謝の言葉もありました。
那覇市・離島選挙区の11人の議員と力をあわせるとともに、日本共産党県議団も離島の振興に頑張っていきますと話しました。
12月5日
2016年12月5日月曜日
2016年12月3日土曜日
ブログの修理に苦労
以前のプロバーダーがブログのサービスを停止し、今のプロバーダーに記事と写真を転載しましたが、写真が一斉には転載できなくて、一枚一枚転載しています。苦労しています。現在、やっと2009年のものを手がています。やり方がわかる方はご指導をお願いします。
登録:
投稿 (Atom)
-
【動画、1分16秒】 代表質問で沖縄県平和推進基本条例の提案を行いました。先日アップした動画をさらに短縮してみました。 #沖縄県議会 #日本共産党 #渡久地修