ラベル

2008年8月8日金曜日

ブログのアクセス5万件を超える

みなさん、お気づきになっていましたか。

今日で、ブログのアクセスが5万件を超えました。

いつも取り留めのないブログで、マンネリかもしれませんね。

最近は日々のアクセスが減ってきています。

日々、新鮮なブログにするための努力が求められていると思います。

沖縄から、暮らしを守れ、平和を守れ、基地をなくせの取り組みをもっともっと発信してい行きたいと思っています。

これからもよろしく。

コメントやメールもどんどんお寄せください。

2008年8月7日木曜日

政府要請行動について

日本共産党沖縄県委員会と党県議団。市町村議員団は、8月4日、5日の両日、県民の切実な要求の実現へ、政府要請と交渉を行いました。
 この行動には、赤嶺政賢衆院議員、仁比そうへい参院議員、田村貴昭衆院九州比例予定候補も参加。
 渡久地修県議は、党県議団の政調会長として先頭に立ちました。





厚生労働省、外務省、防衛省、農林水産省、経済産業省、文部科学省、内閣府、国土交通省、総務省と交渉しました。
 交渉の内容は、先の県議選挙の結果、県民の意思として示された、後期高齢者医療制度の廃止、辺野古への新基地建設反対をはじめ、原油高騰による経済的な打撃を受けている、漁業や農業への高騰分への直接補てん措置の実施、こどもの医療費の無料化制度を国として実施することなど県民の切実な38項目で行いました。
 この中で、米軍の訓練ための漁船の立ち入り制限水域について撤廃を求めました。この制限水域は豊富な漁場であり、漁が禁止されているため、水揚げに大きな影響が出ていること、また、漁場へむかうのに、制限水域があるため遠回り、迂回をよぎなくされており、燃油高騰のなか数倍の燃料費を費やさざるを得なくなっている漁民の実情を訴え、「漁民は、補償金はいらない、豊富な漁場を返してほしいと訴えている」と要請しました。防衛省は、「地方自治体等からその要請があれば、調査をし、日米合同委員会に提起することを検討する」と回答。農水省は「現地の状況もよく調査をし、防衛省に言うべきはこと言っていきたい」と回答しました。
 また、原油高騰分の直接補てんを省エネを取り組んでいる5人以上のグループというのは漁協単位も含めると回答するなど、大きな成果も勝ち取ってきました。

2008年8月6日水曜日

広島を繰り返すな

広島に原爆が投下され一瞬のうちに14万人以上の人が犠牲になった。

あれから63年たっても核軍拡競争は続いている。

人類を絶滅に追い込む残虐な核兵器はただちに廃絶すべきである。

8時15分、その時間に、儀保十字路の朝立ち宣伝で、核兵器廃絶を訴えた。

唯一の被爆国、日本は世界の核兵器廃絶の先頭に立つべきであるにもかかわらず、今だにアメリカいいなりである。

核抑止力の間違った政策を取り続けるアメリカと、このアメリカいいなりの自民党政治を早く変えていくことは、核廃絶の上でも大事だと思う。

ノーモア広島、ノーモア長崎、ノーモア沖縄。

核廃絶、平和な世界に。

私たちの運動は今こそ重要な時期に来ている。

がんばりましょう。

東京出張から今帰ってきました

4日、5日と政府交渉に行ってきました。

今日、国会での最後の会議が終わったのが午後6時、すぐに羽田空港に直行。

ところが、飛行機が約1時間の遅れ。

モノレールの最終便に間に合いませんでした。

ブログの更新の、翌日ということになってしまいました。

政府交渉は、5日の沖縄タイムス、琉球新報にも報道されていましたが、大きな成果もありました。

後ほど詳しく報告します。

今日は、とりあえずおやすみなさい。

2008年8月3日日曜日

出張のためブログの更新ができないかもね

2泊3日の日程で、先に書いたとおりに出張です。

更新ができないかもしれません。その時はご理解を。

ホテルのパソコンで更新ができればいいのですが・・・?

政府交渉に行ってきます。

今日4時すぎの飛行機で東京出張です。

日本共産党沖縄県委員会と党地方議員団の政府交渉が明日から2日間の予定で行われます。

明日は、厚生労働省、外務省、防衛省、農水省、経済産業省との交渉です。

後期高齢者医療制度の廃止、療養病床削減の中止、辺野古への新基地建設中止の問題をはじめ、原油高騰にたいする直接補てんを求めることなど20数項目の交渉になります。
朝10時から5時までびっしりの日程です。

2日目の火曜日は、文部科学省、国土交通省、内閣府、厚生労働省、環境省、総務省との交渉です。

30人学級、子供の医療費、学校クーラー、不発弾処理問題、糸満市の地下ダムもんだいなど20項目近くの交渉です。同じく10時から5時半までの予定です。

そして、最終便で帰る予定です。

強行スケジュールですが、沖縄県民の様々な要求40数項目とも、重要な課題ですので、全力で頑張ってきます。


2008年8月2日土曜日

やけどするような暑さ

今年の夏はとにかく暑い。

パソコンも調子を崩してしまった。

今日も、赤旗日曜版の配達にバイクで出かけたのはいいが、半そでのカリユシウェアーだったのがいけなかった。

照りつける陽射しにやけどしそうなほど痛い。

これは要注意。

そして、新聞では福田内閣の改造騒ぎ・・・。

おっと、騒いでいるのは本人立ちだけかも。

国民は騒がずに冷やかな目で見ているようである。

アメリカいいなり、財界いいなりの政治は変わらないでは、顔ぶれが変わっても中身は変わらないことを国民は感じているようだ。

その証拠に、新聞を見ると、米原子力潜水艦が放射能漏れを起こしていたという。

2週間も報告を放置していたという。

改造福田内閣は、アメリカの立場で処理するか、国民の立場で処理するか・・・?。

甲子園では、高校野球がはじまった。

球児たちがさわやかな感動的なたたかいを繰り広げるだろう。

国民の立場にたって、国民とともに歩む日本共産党の真の姿を多くの国民に知ってもらいたい。

この暑い夏、強い陽射しにも負けずに、大いに汗をかこうと思っている。