街頭宣伝を行っていると、どこでも今の政治の対する県民の怒りを感じる。
後期高齢者医療制度への怒りだけかと思いきや、それだけではないようだ。
くらしの問題、集団自決に関する軍の命令を教科書から削除したような平和の問題、自民党県連が不参加をした県民大会に見られるような基地の問題などなど、すべてに対して自公政治への怒りが感じられる。
こんな国民いじめの政治は転換しましょうと訴えているが、国民の共通の思いになりつつあると感じている。
福田内閣の支持率も急落をしている。
どうも解散風も吹き出したようだ。
そうなるとこの風は強くはなってもとまることはないだろう。
いよいよ政治の大転換の幕があける日が近づいているような気がする。
ますます日本共産党の頑張りどきである。
2008年4月6日日曜日
「早く死ねということかね!」「姥捨て山か」・・・今日の会話から
今日、街頭から後期高齢者医療制度の廃止を訴えてきました。
ある団地で、清掃を終わって休憩していた6人の方々と対話になりました。
Aさん、「あなたが、とぐちさんか?」
Bさん、「若いね、がんばれよ」
Aさん、「後期高齢者医療制度ってどんなものかわからなかったが、あなたの今の話でよくわかった」
Cさん、「お年寄りは早く死ねということかね!」
とぐち、「おたくにも、手帳がとどきましたか?」
Aさん、「Cさんも後期高齢者か」
Cさん、「そうだよ」
Dさん、「姥捨て山か!」
とぐち、「こんなひどい制度は廃止させましょう。全国でみんな怒っていますからね」
Aさん、「とぐちさんがんばれよ、応援するからな」
とぐち、「米軍への思いやり予算や軍事費を削って社会保障費に回させましょう」
みんな怒っています。
ある団地で、清掃を終わって休憩していた6人の方々と対話になりました。
Aさん、「あなたが、とぐちさんか?」
Bさん、「若いね、がんばれよ」
Aさん、「後期高齢者医療制度ってどんなものかわからなかったが、あなたの今の話でよくわかった」
Cさん、「お年寄りは早く死ねということかね!」
とぐち、「おたくにも、手帳がとどきましたか?」
Aさん、「Cさんも後期高齢者か」
Cさん、「そうだよ」
Dさん、「姥捨て山か!」
とぐち、「こんなひどい制度は廃止させましょう。全国でみんな怒っていますからね」
Aさん、「とぐちさんがんばれよ、応援するからな」
とぐち、「米軍への思いやり予算や軍事費を削って社会保障費に回させましょう」
みんな怒っています。
2008年4月5日土曜日
ブログアクセス3万件。
この「ハイサイ・とぐちおさむです」のブログを開設したのが去年の6月7日。
今年の県議選挙の投票日が6月8日だから、偶然にもちょうど投票日の一年前になる。
日本共産党の議員の活動や日々感じていることなどを発信して、少しでも日本共産党に対する理解が広がればと思って挑戦してみた。
日本共産党に対する誤解や偏見を持っている人もかなりいるもとで、このブログが少しでも日本共産党を理解することに役立てばと願って日々努力しているつもりである。
それでも連日更新は大変な努力が必要である。
まず夜中の0時を過ぎると、当たり前のことだが、自動的に翌日になる。パソコンで夜中に記事を書き前日の日付にするというズルはできないようになっている。パソコンに精通した人にはそのような操作はできるかもしれないが、私にはちょっと無理である。
そういったこともあり、0時を過ぎて帰宅したときなどは、更新ができなかったこともある。
あるいは、パソコンの故障や不具合で更新できなかったこともある。
また、私の活動そのものが、街頭での訴え、市民との対話、住民要求の交渉などなど、パソコンの前にいてはできない外での活動が主なものであるのその合間の更新にならざるを得なくなる。
そんな中でも、自分なりに努力してきたが、「ブログを見ています」という、いわゆる「読者」の方々の言葉が、一番うれしいく、励ましになる。
いつもこのブログをご覧になっているみなさん、ありがとう。
みなさんがいるからこそ10ヶ月も続いたと思っている。
昨日、このブログへの訪問者・アクセスが3万件をこえた、基地問題、教科書問題など沖縄の情勢が激動するとアクセスも急増するようである。
沖縄から、平和を守ろう、基地をなくせ、くらしを守れと発信し続けようと思っている。
小さな声が広がって大きな国民の声になるように願って。
さあ、もうすぐ街頭宣伝への出発の時間です。
これにて御免。
今年の県議選挙の投票日が6月8日だから、偶然にもちょうど投票日の一年前になる。
日本共産党の議員の活動や日々感じていることなどを発信して、少しでも日本共産党に対する理解が広がればと思って挑戦してみた。
日本共産党に対する誤解や偏見を持っている人もかなりいるもとで、このブログが少しでも日本共産党を理解することに役立てばと願って日々努力しているつもりである。
それでも連日更新は大変な努力が必要である。
まず夜中の0時を過ぎると、当たり前のことだが、自動的に翌日になる。パソコンで夜中に記事を書き前日の日付にするというズルはできないようになっている。パソコンに精通した人にはそのような操作はできるかもしれないが、私にはちょっと無理である。
そういったこともあり、0時を過ぎて帰宅したときなどは、更新ができなかったこともある。
あるいは、パソコンの故障や不具合で更新できなかったこともある。
また、私の活動そのものが、街頭での訴え、市民との対話、住民要求の交渉などなど、パソコンの前にいてはできない外での活動が主なものであるのその合間の更新にならざるを得なくなる。
そんな中でも、自分なりに努力してきたが、「ブログを見ています」という、いわゆる「読者」の方々の言葉が、一番うれしいく、励ましになる。
いつもこのブログをご覧になっているみなさん、ありがとう。
みなさんがいるからこそ10ヶ月も続いたと思っている。
昨日、このブログへの訪問者・アクセスが3万件をこえた、基地問題、教科書問題など沖縄の情勢が激動するとアクセスも急増するようである。
沖縄から、平和を守ろう、基地をなくせ、くらしを守れと発信し続けようと思っている。
小さな声が広がって大きな国民の声になるように願って。
さあ、もうすぐ街頭宣伝への出発の時間です。
これにて御免。
2008年4月4日金曜日
沖尚、甲子園で9年ぶり2度目の優勝
今日は、沖縄中がテレビにくぎづけになったであろう。
私たちの街頭宣伝も12時でストップした。
9得点で完封勝利だからすごいというほかない。
実力とともに若者たちの勢い、エネルギーの爆発を見せ付けられた思いがする。
沖縄の若者たちが大いに自信をもってがんばってもらいたいものである。
沖尚のみなさん、おめでとう。
聖望学園のみなさん、すばらしい健闘、準優勝おめでとう。
私たちの街頭宣伝も12時でストップした。
9得点で完封勝利だからすごいというほかない。
実力とともに若者たちの勢い、エネルギーの爆発を見せ付けられた思いがする。
沖縄の若者たちが大いに自信をもってがんばってもらいたいものである。
沖尚のみなさん、おめでとう。
聖望学園のみなさん、すばらしい健闘、準優勝おめでとう。
2008年4月3日木曜日
後期高齢者医療制度に怒り広がる
今日も、各地で市民と対話すると、どこでも後期高齢者医療制度への怒りが出される。
「年寄りは早く死ねというのか」・・・この怒りである。
この制度をほめる人とは一度も出会ったことがない。
議会では、自公の議員が賛成討論していたことを除けばであるが・・・。
こんなお年寄りいじめの制度は、今からでも中止しかない。
スタートしたからといって、あきらめてはいけない。
国民の声を集めて中止に追い込みましょう。
「年寄りは早く死ねというのか」・・・この怒りである。
この制度をほめる人とは一度も出会ったことがない。
議会では、自公の議員が賛成討論していたことを除けばであるが・・・。
こんなお年寄りいじめの制度は、今からでも中止しかない。
スタートしたからといって、あきらめてはいけない。
国民の声を集めて中止に追い込みましょう。
引き続きパソコンの故障
パソコンが故障してしまうと、仕事は完全にとまってしまう。
これほどパソコンに依存してしまっている証拠なのだろう。
古いパソコンだからこのブログを送信しようと思ってもなかなかつながらなかったりとイライラの連続である。
機械に怒ってもしょうがないが、ほとほと参ってしまう。
早く、修理が完了することを祈っている。
これほどパソコンに依存してしまっている証拠なのだろう。
古いパソコンだからこのブログを送信しようと思ってもなかなかつながらなかったりとイライラの連続である。
機械に怒ってもしょうがないが、ほとほと参ってしまう。
早く、修理が完了することを祈っている。
2008年4月2日水曜日
パソコンの故障
パソコンが故障して参っています。
ブログの更新もできず、また、仕事にも大きな支障をきたしています。
毎日、ブログにアクセスいただいているみなさん、申し訳ございません。
思わぬアクシデントで修復のためにだいぶ時間が割かれそうです。
今は、他のパソコンから記事を送信しているところです。
昨日は、後期高齢者医療制度スタートの日であり、また、ガゾリンの暫定税率の法律の期限切れだったり、さらには、米軍への思いやり予算の特別協定の期限切れ等々、大事な問題ほ噴出した一日でしたが、これらの事柄にコメントを出せなかったのが残念です。
早めに、修復していきたいと思います。
これからもご支援をよろしくお願いします。
ブログの更新もできず、また、仕事にも大きな支障をきたしています。
毎日、ブログにアクセスいただいているみなさん、申し訳ございません。
思わぬアクシデントで修復のためにだいぶ時間が割かれそうです。
今は、他のパソコンから記事を送信しているところです。
昨日は、後期高齢者医療制度スタートの日であり、また、ガゾリンの暫定税率の法律の期限切れだったり、さらには、米軍への思いやり予算の特別協定の期限切れ等々、大事な問題ほ噴出した一日でしたが、これらの事柄にコメントを出せなかったのが残念です。
早めに、修復していきたいと思います。
これからもご支援をよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)
-
【動画、1分16秒】 代表質問で沖縄県平和推進基本条例の提案を行いました。先日アップした動画をさらに短縮してみました。 #沖縄県議会 #日本共産党 #渡久地修